こんにちは!ニコ

 

引きこもりの日々

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

我が家は、公立小学校が休校になったのと同じ頃から、

主人もサテライトオフィスとなっているので、

ほぼ毎日5人で

引きこもりファミリーしてますウシシ

 

良い時もあれば、苦しい時もあり・・・あせるあせる

兄弟喧嘩は絶えませんね・・・笑い泣き汗汗(これも仕方ない)

 

防災ボランティア活動をしている私としては、

災害時での引きこもりよりも

全然ベターな状況だな~っと思っています。

 

こんな時なので、

こんなことを書いてみます。

 

年明け早々に、ご近所で語り部をしていらっしゃる90歳のWさんより

戦前のご近所周辺のお話しを聴く機会がありました。

 

90歳のWさん

スーパーお元気音譜音譜

出版関係のお仕事をされていたということもあり、

お話しも大変分かり易く、子どもたちも興味深々にきいていました。

 

 

メインは、

戦前はこの辺りには大きな遊楽があったこと、

なぜそんな大きな遊楽が必要だったのか。

そして

階級別に、住む場所、与えれた任務がしっかりとわかれていたこと

を話してくださいました。

 

江戸幕府がしっかり&がっつりと統制していたのですね~

 

そこに、戦争の時代が到来。B29の空襲。

我が家から徒歩10程の場所にも、爆撃がありすり鉢状の穴があいたほどだったそうです。

 

などなど・・・悲惨な話から色々聞きました。

私たちがWさんから学びたかったのは、そんな空襲の中、

街を火事からどうやって守っていたのか、ということです。

 

昔は至ところに水がめという「常時水がためてあるカメ 」があり、火事があると消防団がくるまでの間、

ご近所の人々で水バケツリレーの様にして消化していました。

いま、その水がめはありません。。。

小川もありません。。。

マンションも多いので、庭に蛇口があるご家庭もありません。。。

ということで、我が団体では、

 

どうやって災害時のご近所の消化能力をあげるか

=災害時ご近所で火事があったらどう消すのか

 

ということを考えてきました!

本当にx100 これ大切です

大地震があっても、火事が起こらなければ避難する時間もあるし、大切なものも守れます!

なんといっても、復興が早いですビックリマーク

 

小さな火メラメラから消していければ、大きな火災メラメラメラメラメラメラにはなりません。

ちなみに災害時には消防車はきません。ダウンダウン

 

そこで、最近導入したのが・・・これ

投てき用消化用具 ファイテック

 

かなり大きな火も消すことができるそうです。

ちなみに、ご家庭にある消火器ですが、12秒しかでません。

しかも、白い噴煙が飛びちるので、しっかりと火元にあてるには、

ゴーグルをしたりマスクをしたりする必要があります。

 

子どもや、私たち女性ではなかなか難しいです。

 

そうなると、投げてあてると消化できるのは、かなり優れものだと思いませんかウシシ

ご高齢の方にもできると思います。

これを、われらご近所では増やしていこうかなっと考えていますビックリマーク

 

皆様も、

引きこもりのとき、

災害ではないけど、災害時に似た状況の今だから、

ちょっと考えてみて欲しいです!

「火事が起きたら、どうしますか?」