こんばんは。

Manabelleです。

 

関東は急に寒くなりましたが、

いかがお過ごしでしょうか。

 

さて、最近人間は2つのタイプがいると

思うのです。

それは、タイトルに書いた狩猟民族と農耕民族。

 

狩猟民族とは、狩りをする民族なので、

生きるか死ぬか、

やるかやられるか、

食うか食われるか、

というところにいるタイプの人。

 

そして、農耕民族とは、

みんなで仲良く楽しく

みんなで分配しながらこつこつと

暮らすタイプの人。

 

例えば、農耕民族タイプの人が、

狩猟民族の人と話をしても全くかみ合わない

ということが起こりえます。

方や、どうやってみんなが仲良くやれるか

と考える人と、

方や、どうやって他の人より秀でていたり、

他の人を打ち負かそうかと考える人、

話の接点がないという状況になりがちです。

 

また、あからさまに勝ち負けを考えている

わけではないけど、

隠れ狩猟民族の人は意外と多い気もします。

 

ゴールとして目指すところが違うので、

なかなか接点がないのです。

そこのところをわかっていないと、

悩む人も出てくるわけです。

そして、悩む人というのは、勝ち負け重視の

狩猟タイプの人ではなく、みんなで仲良くしたい

農耕タイプの人のように思います。

 

なぜなら、勝ち負け重視だと、自分が勝てばよい

という考えで、残りみんなはみんな負けてもよいわけです。

ところが、みんなで仲良くするというのは、

自分だけでなくてみんなが勝つという状態を作る

ことが必要となるので、難易度は上がるように思います。

なので、悩むことも多いようです。

 

あなたは、どちらのタイプでしょうか。

 

 

とりとめもなく書きましたが、

風の時代、みんながWin-Winで勝つ状態に

なれるとよいなと思うManabelleでした。

 

今週末は3連休ですね。

雨も多いですが、有意義に過ごせると

よいですね。

 

それでは、明日もあなたに

たくさんの良いことが起こりますように。

 

 

 

今日もあなたに愛と光をおくります

天地和合Manabelle

愛と光と調和と感謝と学びと喜びと情熱を