ここだけのはなし

 

  春になると抜け毛が増えるのは何で?


春は髪の生え変わりの季節

ブラッシングをすると髪がブラシに絡みつく

排水溝に溜まった抜け毛

枕に付着している髪が増えた


一日平均100本ほど自然現象により抜けますが、それ以上の場合は何らかの原因があります

  春の季節


新年度の色々な役割による強いプレッシャー

卒業入学、就職、生活環境がガラッと変わる

温度変化(寒暖差)

自己免疫疾患がある場合は、円形脱毛症になりやすい

花粉症やアレルギーがある



まばらに毛が抜ける『びまん性円形脱毛症』が軽い場合は、普段の抜け毛とあまり変わらないため自覚しづらいかも⁉️

春は気持ちの緊張から精神的ストレスと花粉症やアレルギーなどによる身体的ストレスの両面から抜け毛が増える時期になります。



  予防と対策は?


自分に合った方法を見つけよう!

規則正しい生活リズム

十分な睡眠

紫外線ダメージを防ぐ

バランスのよい食事


上矢印コレってどこでも聞いてる情報かも
もう少しだけ詳しく



  自分でできる事


朝昼晩の流れを自分の行動に当てはめる

朝起きてから寝るまでの間の行動をノートなどに書いてみて

睡眠は目を閉じてから朝起きるまで熟睡出来ていますか?

夜の過ごし方、寝る前のPC.スマホを控える
夕飯を食べすぎない

紫外線対策の頭皮ケアはできていますか?

ブラッシング、頭皮マッサージ、頭皮の保湿、UVケアなど

毎食の食事の量や消化作用に気をつけていますか?

起き抜けいっぱいの白湯(あったかいもの)、春は赤い食材を多めに、夜はスープ系にする

お風呂の温度設定は合っていますか?

湯船は40〜42度、10〜20分程度

頭は35度以下で髪を流すように!


  春のあたま?


芽の出る季節

体のエネルギーをたくさん使います。


冬の時期に蓄えた(古いもの)

良いもの、悪いものが春に出やすいんです


特に寒暖差による体温調節を

自分で意識せずに身体が

自然と行い

知らず知らずのうに

いつの間にエネルギーをつかってるんです!


それが

血液をすっごく使うんです。


と、言うことは


栄養は内臓、身体、頭は最後


髪へ栄養を届けるには?



  春の朝の運動

肝胆の経路、脇を伸ばす

背伸び

自分が木になった気分でバンザイ 

脇をあげ日を当てる

深呼吸

つま先立ち(肝臓)かかと(腎)を刺激する



  春のスタイル


頭皮は緩め

キツく結ばず

自然のままに


洋服もゆったりとラフに

身体への負担を減らしましょう




なんだかんだと色々な情報があると思います。


一人一人、身長、体重、体温、生活に違いがあるように

ケアの方法も違います。


身体が喜んで

一日が満足に過ごせたら

それが、自分に合った方法ですね




4/13木10:00〜11:30

きもちほっと様主催の

講座に登壇します。

(埼玉県東松山市)


身体にいいことや介護のことのお話をするので興味のある方はぜひメッセージを下さい






髪のお悩みを抱えてる方

ウィッグ使って外出時
こんなお悩みありませんか?

お手持ちのウイッグが似合わない

顔まわりに違和感がある…

もう少しボリュームが欲しい

毛先の広がりを抑えたい

テカリを消したい

うなりジリジリが気になる


けあるーむKAMI結のホームページ

家族丸ごとケアの訪問美容はこちら

訪問美容ホームページ


 ↓報道特集に出演したよグッ


ドリーム放送局FMルピナス

担当番組

びゅーてぃふるわぁ〜るど


私が訪問美容を始めたわけシリーズ

訪問美容への道

お問合せはこちら💁‍♀️

友だち追加