やらなきゃいけない仕事が

山盛りある時に限って

違うことをしてしまう・・・

 

人はそれを

 

現実逃避

 

というんでしょうね(笑)

 

 

 

そんな時  私は

 

こんなことや

 

 

こんなこと

 

やってしまうので

忙しい時ほどおウチがきれいになっていく(笑)

 

 

嬉しいような

悲しいような・・・仕事が終わらん (+_+)

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

書くことで 自分の未来をクリエイトしよう

筆跡xノート術 まなぴー

児島真奈美です。

 

 

なんなんでしょうね

この現象

 

しかも不思議なのは

逃げ場がお掃除ってとこ。

 

だってね、かつては

私の嫌いな家事の

筆頭だったんですよ・・・お掃除。

 

 

以前書いたこの記事にもあるように

 

 

 

私はお掃除大嫌いで前の結婚のとき

いつも部屋はぐちゃぐちゃ

 

元夫から「ちょっとは片付けや~!」ってよく言われ

「そんな暇ないわいね、忙しいのに」って

言い返してた。

 

心の中では

「掃除せんでも死にゃあせんわ

嫌ならお前がやれ!」って

思いながらね

かなりなブラックまなぴーでしたニヤリ

 

 

ってな具合でして(笑)

 

 

今は克服して

 


そんな私が今はなんとお掃除大好き♡
 

 

にはなったんだけど

 

やっぱ整った空間は心地よい

 

 

空気もクリアな気がするから

 

きっと心のざわつきも少ないのかな

って感覚。

 

 

前のぐちゃぐちゃな空間で過ごしてた頃は

いつも心がざわついてイライラしてたし

 

そんなだから家にいたくなくて

用事をわざわざ作って出かけてたなぁ。

 

 

今はほんとにおウチが大好きで

出来れば家から出たくない

明るい引きこもりです♡

 

 

先日、NHKのあさイチで

【引きこもり主婦】について

やっていて

 

社会とのつながりを持てずに

いつのまにか孤立して生きづらさを感じる人が

増えているそうです。

 

確かにね

今はコロナで外出しづらいし

お買い物はネットで出来るし

 

「無駄に外出するなんて時間がもったいない」

と思う人が多いから

主婦に限らずひきこもりが増加しているんだそうです。

 

 

う~~ん

そういう意味では私も

「外出しないで済むならそれがイイ」って

思ってるから予備軍かも・・・

 

 

とはいっても

実際はテレワーク状態で

ガッツリ仕事していて

 

毎日ZOOMやなんやで

誰かと話ししてて

人や外部との接点があるから

大丈夫かも。

 

こうして読んでくださるみなさんとも

ちゃーーんと繋がれてるし♡

 

 

人と人とのつながりを大事にしたい

 

という人が書く文字の特徴を

 

連綿型

 

と言います。

 

 

 

 

 

つづけ字のように書くかき方

 

 

お恥ずかしながら私

筆跡の勉強するまで

「連綿」って言葉知りませんでした。

 

意味は・・・

切れ目なく延々と続く様をいう

んだそうです。

 

 

 

そう!

文字の線と線がうっすらと繋がっている

つづけ字だから

 

連綿型といって

 

筆跡特徴で見るその意味は

人と人とのつながりを大切にし

細やかな配慮の出来る情緒性に富んだ人。

 

 

線と線のつながりが、人と人とのつながりを

現しているんです。

 

面白いでしょ♪

 

 

この連綿型と対照的なのが

 

 

 

 

直線的な活字のような文字

通称:デジタル文字

 

線と線が繋がっていないからといって

人とのつながりが無い・・・という意味には

なりません。

 

 

人とのつながりよりも

自分(個人)を大切にする人

 

 

人が嫌いとかではないんだけど

必要以上に人と繋がることよりも

自分を大事にしたい

 

今いる自分の周りの人との関わりだけで

充分って思ってるような感じです。

 

 

どちらが良いとか悪いとか

では決してなくて

 

自分が人との接し方・関わり方に

どういうスタンスでいるか?

がわかります。

 

もちろん、私たちが接する相手が

どちらのタイプか?を知っていると

お付き合いの仕方が楽になる

…と思いませんか?

 

例えば、

「あの人なんか素っ気ないけど

私の事嫌いなんだろうか・・・」

って悩むこともなくなるでしょ♪

 

 

筆跡心理学って

  • 自分を知る
ことがまず第一だけど
 
こんな風に
  • 相手を知る
ことで、人間関係やコミュニケーションが
とっても楽になってくる
 

こういう使い方も出来ます。

 

 

 

ちなみに

昔の人ってつづけ字で書く人が

多いと思いませんか?

 

古い人っていうと語弊があるけど

おじいちゃん・おばあちゃんとか

 

もっとさかのぼると

昔の偉い人が書いてる文字って

読めないほどのつづけ字だったりしますよね。

 

 

そして、現代人は段々とデジタル文字

書く人の方が増えてる。

 

 

これも時代の流れ

生活様式の変化

人との関わり

などなど

 

面白い話がいっぱいあるんだけど

それはまたの機会に (^o^)

 

 

貴女の周りにいる人で

つづけ字を書いてる人を見つけたら

よ~~~く観察してみてください。

 

きっと

心優しい 細やかな気遣いの出来る人

・・・なはず。

 

 

もともとデジタル文字だった私は

そんな人になりたくて

文字を連綿型に変えた人で~~す(笑)

 

コレもう4年前の参考資料だけど

 

 

心優しい 細やかな気遣いの出来る人

になれてるかどうかって???

 

 

それは、私の口からは言えましぇ~~ん(笑)

 

 

では、また♡

まなぴー

 

児島真奈美でした♡

 

 

*****************

 

現在募集中の講座はこちら♪

 

毎日たった10分

魔法のメモ術を朝の習慣にして

時間の感覚が変わった人が続出!

 

 



【オンライン講座】たった10分で毎日が変わる!魔法のメモ術

 

知る前の自分には

もう戻れない♡

と大人気の講座

 

*****************

 

フォローしてね

 


PCオフィシャルホームページ
メモイベント・予約可能スケジュール一覧
宝石紫ご提供中のメニュー一覧
手紙お申込・お問合せ

公式LINEに登録でいちはやく情報をお届け
ぜひ登録後、一言メッセージをお願いします
友だち追加