宮城ベビーマッサージ

仙台ベビーマッサージ

多賀城ベビーマッサージ

オンラインで全国へ

 

 

ベビーマッサージ・チャイルドヨガ・

リズムヨガ・リズム体操

メゾットを取り入れた親子教室

 

 

 

くつえらびアンバサダープロジェクト

「くつえらびアンバサダー」佐藤真紀子です。

 

 

 

【私立幼稚園様ほかご依頼】

2023年下半期☆こども想いのくつ選び勉強会

 

 

 



 

・これから入園の幼稚園の園庭は

恵まれているのだと思いました!

 

ここで我が子たちに、

足に合う靴を選んで、

 

思いっきり走り回って

ほしいって心底思いました♡

 

 

 

・我が子の足が、市販のくつが

あわずにいたけれど、

 

くつ選び勉強会をきくことが

できて対処できるようになれそうです!!

 

 

 

・くつ選びの5か条もためになりました!!

 

 

 

・外遊びの重要性をしりました!

(たまたまですが(笑))今の園に入れて

よかったです♡

 

 


 

・休みの日についつい

もう帰ろうよぉって公園遊びを

途中で止めていましたが、

 

 

これからは、どっしりテントでも

張って思いっきり週末は

外遊びさせることができそうです(笑)

 

 

 

・勉強会では、赤ちゃんや、子どもの動きには、

たくさんの学びがあることを

お聴き出来て、知れて良かったです。

 

 

欲を言えば子どもが赤ちゃんの時に

まきこ先生に出逢って、お聴きしたかったです♡

 

image

 

 

 

・ファーストシューズを選ぶ時期だったので、

今このタイミングで聴けてラッキーでした♡

 

 

・くつの遊びを知れて、助かりました!!

 

 

・タコや魚の目は皮膚科じゃなく

本来整形外科という話に

目からウロコでした!!

 

 

 

このようなお声をくださったのは、

10月23日(月)に、

東北学院幼稚園PTA様

 

 

 

そして本日

12月11日(月)

多賀城市子育て支援センター様

ご依頼の

 

 

こども想いのくつ選び勉強会を

聴いてくださった

 

 

保護者の皆さまです。

 

 

 

 

 

50名の保護者様に、

聴いて頂けましたこと、

 

 

 

本当に感謝の想いでいっぱいです!!!

 

 

 

 

 

東北学院幼稚園は、佐藤も娘と

3年間通った園でした!!

 

 

 

実は佐藤にとってのパワースポットの地

 



 

子どものためと言いながら、

お迎えの旅に、行事の度に

癒されていたのは母でした(笑)

 

 

 

心も深くなるかの

ような上下二段の園庭

 

 

 

子どもたちが大好きな運動能力も

upの遊具

 

 

 

畑に緑の木々に

今はいないけどウサギに

 

 

 

幼児期に必要なことは

そこにはすべてあるなあって

思っていました♡

 

 

 

 

中でも先生たちの「愛」は大きかった。

 

 

 

タタタタタタターって

上から下の園庭に

 

 

 

跳ねるように飛んで降りてくる

園に慣れた頃の娘の姿に

 

 

 

嬉しくなったものでした♡

 

 

 

 

たくましくなってきたなあ

 

 

 

虫もだんだん素手で触れるように

なって、

 

 

 

樹液をとったり、一本橋をわたったり

土管をくぐったり、

 

 

 

娘だけでなく

保護者や園児と

 

 

 

お迎えのあとの遊べる時間に

 

 

 

鬼ごっこやかくれんぼで

遊んだ記憶は最高に宝物

 

 

 

だけどひとつだけ後悔がありました。

 

 

 

それは、身体を思いっきり動かせる

運動的にも恵まれた環境に、

園にいながら

 

 

 

母である私の「くつ選び」が

テキトーだったために、

 

 

 

年長になって、

娘の足指に変形が生じてしまったこと

 

 

 

その後正しい、くつ選びを学んで、

母が子どもの足に意識ができるように

成長して、

 

 

 

小2には娘の足の変形も戻って、

 

 

 

ソフトボール投げも

1メートルから10メートル投げれるように

なって安心したものです。

 

 

 

(足裏で踏ん張る力がないと、

ボールを上に遠くに投げれないと

教えてもらい納得でした、、、)

 

 

 

2018年にこども想いのくつ選び

アンバサダーになって、

 

 

 

まんどろスマイルのママたちにも

叶えてきましたが、

 

 

 

 

密かに思っていた、

東北学院幼稚園でお伝えしたい!!



大好きな園庭があるから

こそ



お伝えしたい!

 

 

 

佐藤親子のように、

「足のトラブルで困る子どもたちを減らしたい」

「それで悩めるママたちを減らしたい」

 

 

 

これからの保護者の皆さまには、

こどもの足や靴の事で、

 

 

 

後悔してほしくないなあって心から

想っています!!

 

 

今「こども想いのくつ選び勉強会を

お伝えしています!!」

 

 

 

この想いが、ある日ひょんとしたこと

から叶って

 

 

 

娘が育った学び舎と園庭を

遠くに見ながらお伝えしてまいりました♡

 

 

 

 

 

足の大切さとトラブルを防ぐための

乳児期、幼児期からの

 

 

 

足を育てる運動

 

 

 

お伝えしている

チャイルドヨガや

ベビーマッサージ

 

 

 

親子体操でも叶うことそして

 

 

 

室内では、なるべく素足で過ごすことも

簡単にできるので、

 

 

 

今ブログをご覧のママたちに

知って頂けたら嬉しいです♡

 

 

 

今中学生の約半分が、外反母趾と言われる

時代です!!

 

 

 

その原因が、足に合わない靴を

履いての弊害

 

 

 

そして足に合う靴を履いて、

思いっきり外遊びもできない

環境も大きいのです!

 

 

 

このブログをご覧のママたちは、

もしかしたら、

 

 

 

正直

 

 

 

佐藤もそうだったんですが、

 

 

 

授乳の事

離乳食のこと

 

 

 

抱っこや沐浴

 

 

 

仕上げ磨きや

オムツ外し

 

 

 

そう言うことの方が、

現実どうにかしたい悩みの時期だと

思うんですが、

 

 

 

あたまの片隅に置いておいてほしい

 

 

(右佐藤です)

 

 

 

足を育んだり、

地球との接点のあんよにも

想いをめぐらせてほしい事

 

 

足首下のトラブルは、

やがて、足首、膝、股関節、

腰と

 

 

上部のトラブルにつながる

 

ことを

リラクゼーションサロン時代

感じていました。

 

 

 

1月は、久しぶりにリアルで

過去350名のママたちが

聴いて喜んでくれた

 

 

 

こども想いのくつ選び勉強会を

開催します!!!

 

(佐藤です)

 

 

 

足育にもなる

ベビーマッサージ

そして

 

 

 

赤ちゃんヨガ、チャイルドヨガの

楽しく親子で笑顔になれる運動

もお伝えしますね♡

 

 

 

こちらの公式LINEでいち早く

情報をお送りしますので、

 

 

 

ご登録頂きお待ちくださいね

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

コロナ禍の自宅待機、

 

 

 

熱波の夏

 

 

免疫力低下

 

 

 

子どもたちのとりまく環境は、

体力作りもままならない

状況になっています。

 

 

 

どうしたら、子どもたちの心身を

守れるのか、

 

 

 

一緒に考えて頂けましたら

本望です!!!

 

 

 

お伝えしているベビーマッサージや

 

 

 

 

親子体操教室では、

 

 

 

 

お子さまの体力や、身体の使い方を

自然と学んで

 

 

 

未来において子どもが生きやすく

なる術です。

 

 

 

親子で笑顔の時間を過ごして

ふれあいの要素も大きいのですが、

 

 

 

そのように身体的側面

健康的にも素晴らしい贈り物であること

 

 

 

たくさんのママに届きますように願っています。

 

 

 

最後までお読みいただきまして、

ありがとうございます(^^♪

 

 

image

 

 

  未就学のお子さまとママの、体力つくり、
寝返り、ハイハイタッチあんよ
走る、ジャンプ、徒競走、ダンス

楽しく親子で楽しめるチャイルドヨガ講座やレッスンの様子はこちらです。