宮城|仙台|多賀城|オンライン
エンジョイリズム体操×ベビーマッサージ教室

 

人や命を大切にしながら♡

喜びを感じて笑顔で働きたい!

 

我が子とのふれあいや関わり方に
100%還元

 

ベビーケアインストラクター

チャイルドヨガインストラクター講師養成

佐藤 真紀子です。

 

 


子育てで大事なこと

 



 

今日は、少しプライベートを書かせて

 

くださいね。

 

痛い話ですが、、、

 

 

 

私には、中2になる娘が1人います。

 

image

 

 

その子が1才半の時から、

 

活動を始めて、

 

 

 

一時預かりに預けながら、

 

母に預けながら、

 

 

 

時に、一緒にレッスンに

 

連れていきながら、

 

 

 

イベントにも同行しながら、

 



 

歴代通って下さったママたちの

 

温かい見守りにより

 

 

 

そのような働き方を続けて参りました。

 

 

 

「ママはこの道一筋で行った方がいいよ」

 

 

 

「ママはこの仕事あってるよ」

 

 

 

小1になった時に、

 

たまたま、学校から娘が帰ってきたときに

 

 

 

ソファに横になっていたら、

 

「ママもっと働いた方がいいよ」

 

 

 

 

 

 

そんな風にも言われたことが

 

ありました(笑)、、、

 



 

 

学校から帰ってきて、「おかえり」って

 

言えることも多いのですが、

 

 

 

事務仕事や発信など

 

園児の時は、夜に娘が寝てから行うことも

 

多かったけれど

 

 

 

小学生になってからは、

 

エレクトーンの練習を横でする娘や、

 

リビングで勉強する娘と背中合わせて、

 

 

 

私は日々活動に全力投球

 

今もしています(笑)

 

 

 

 

部活に、習い事に、勉強に

 

長期の休み以外は、

 

 

 

 

自分の青春に夢中なのに(笑)

 

 

 

 

長期休みに入って早々、

 

 

 

ここだけの話、中学生でも

 

甘えモードになるんですよ♡



(大きい地震もあったから

かな…乳幼児だと


夜泣きやグズグズ

してませんでしたか?)

 

 

 

私は、いつものペースで仕事を

 

していると、

 

 

 

あるとき言ってきました。

 

 

 

『ママとおでかけしたい』

 

 

 

可愛いんですが♡

 

 

 

そんな時思いました。

 

 

 

 

 

幼い時はベビーマッサージも、

 

チャイルドマッサージもこちょこちょも

 

チャイルドヨガもいっぱいして♡

 

 

 

 

私としては、十分触れ合ってきた

 

つもりでしたが、

 

 

 

大切なのは、

 

 

 

今どう向き合うかなんだって。

 



 

 

大晦日にはこう言われました、、、

 

ちょっと痛かったのですが、

 

 

 

「画面ばっかり見ないで、

 

みてって」

 


 

これも可愛いのですが、

 

もう中学生だし、こっちの仕事のことも

 

わかってくれているって

 

 

 

勝手に思っていたのは佐藤です(笑)

 

 

 

そんなの確かめたこともないのにね。

 

私ったら、バカバカバカ(笑)

 

 

 

子育てで大事なことは、

 

 

 

『その子一人一人違う個性というか、

 

もって生まれてきた素質のようなものを

 

感じて関わること』

 

 

 

って実は私思っています。

 

 

image

 

 

 

そう子どもがどう感じるかは、

 

一人一人違うから

 

 

 

求めていることも


前世も


叶えたい目的も


みんな違う

 

 

 

うちの子はこういう子

 



 

 

だから、素直に娘のことをきいて、

 

まずは、日時を決めて

 

 

 

親子でカフェに行って

 

お茶して

 

 

 

ゆっくりと過ごしたり

 

これは娘の冬休みに叶えたい事

 

 

 

でした。

 


 

「やっともてたこんな時間」って

 

つうやくように言ってました(笑)

 

どんだけ鈍感だったんだ私、、、

 

 

 

会話のネタは、ママたちと12月のレッスンで

 

行った未来宣言♡

 

 

 

やることがレッスンでも、

 

プライベートでも同じって、

 

自分が可笑しくなったのですが、

 

 

 

 

 

娘がどんなことを

 

考えているのがを

 

知れて、楽しかったです♡

 

 

 

〇〇高校合格~とか

 

 

 



いつも一緒だし分かり合えていると

油断していたのは佐藤です笑

 

 

 

 

 

しかも家族みんなでいる時と、

 

2人だけの時は違うらしい(笑)



冬休みに入って

中2の娘に

言われてしまいました。



しっかり向き合う時間を

持ちたいから

 



カフェに行って

おしゃべりしたいって…



子どもが何才になっても

そうなんだと思って


ハッとしました!!


 

 

 


向き合っているつもり

⁡⁡
でなくて


向き合える時間♡


それが


私がお伝えしている

 

全てのレッスンです!!

 

 

 

ベビーマッサージもそう、

 

チャイルドヨガもそう。

 

 

 

子どもが赤ちゃんの時、

 

幼い時

 

 

 

あの頃ゆとりがなくて、

 

参加できなかったなあ

 

って過去形にしていませんか?

 

 

ストップ――――

 

 

 

 

 

心も身体も深い

Careとなる

 

マッサージは、

 

 

 

 

赤ちゃん期は最高ですが、

 

その時期だけのものじゃないんです。

 

 

 

2023年にスタートした

 

夕方のレッスンや、週末のクラスでは

 

 

 

4才、5才、6才と

 

初めて参加の親子さんが

 

いらっしゃいます。

 

 



 

 

そこの空間でお子さまと関わる時、

 

お子さまたちも夢中に体を使って

 

能力を高めていますが、

 

 

 

何よりも見ていて思うのが

 

母たちの嬉しそうで、とろけそうで

 

幸せな横顔です!!

 

 

 

 

 

赤ちゃん期1才2才3才の

 

ママたちもそうなのですが、

 

 

 

それ以上の年齢になると

 

また違う喜びのお顔をみれるのが

 

 

 

佐藤も毎回本当に楽しみで、

 

幸せです。

 

 

 

 

 

来年小学校に入っても、

 

通ってもいいの?

 

 

 

そんな風に1人で私のところにきて、

 

話すお子さま

 

 

 

もちろんだよ

 

 

 

ここは年齢に関係のない

 

親子の空間だからね♡

 

 

image

 

 

 

子どもの個性を知って、

 

心も身体も満たされる

 

 

 

そんな3才以上のクラスは

 

こちらからお申し込みが可能です。

 

 

 

 

 

 

子育ては何才になっても愛おしい

 

って今思います。

 

 

 

反抗も意見も言う

 

 

 

だけどいいものですね。

 

 

 

赤ちゃんや小さい子だったら、

 

ママと関わりたいって表現する時、

 

言葉じゃなく

 

 

 

泣くこともあるし、

 

別の表現であることが多いと思います。

 

 

 

困ってしまうことに

 

感じることもある

 

 

 

莫大な愛を表現できるレッスンで

 

母子ともに満たされますように♡

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました(^^♪

 

 

 

佐藤 真紀子

 

 

 

 

  歩行以降のお子さまと保護者のレッスンの雰囲気はこちらです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  育児ママの知恵袋 公式メールレターはこちら

 

 

 

 

 

 

  レッスンの早期予約や情報ゲットの公式LINEはこちら