こんにちは(*´ω`*)ノ))




お盆ですね。



が、しかし、
今年のお盆は、
新型コロナウイルスの
蔓延で、
少し様子が違う感じです。






•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚


















写真は、
レーズン酵母です。




レーズンと水と
蜂蜜を、
混ぜて置いておくと、
発酵して、
レーズン酵母ができます。



















今回は、
炭酸水が入っていた
ペットボトルを
そのまま使って作りました。







そう、
この天然酵母を
作る作業には、
器具を煮沸消毒する…
という、
ちょっとめんどくさい
工程があるんです。

















私はそれが嫌い(>_<。)



大鍋に湯を沸かして、
瓶1つを
グラグラ茹でるなんて。


ナンセンス。




ずっとそう思っていて、
なので、
何とか煮沸消毒を
せずに済まないものかと…



(どんだけ面倒くさがり)



















なので、
このペットボトルの
方法を見た時は
めっちゃ嬉しくなって、
試してみたくて。




で、
ちゃんと出来たんですよー!




嬉しいーーー!



簡単よーーーー!

















↑は、
全粒粉と
レーズン酵母を
混ぜて室温に置いたもの。




朝作って、
コストコ行って、
(エアコンはつけたままで)
帰ってきたら、
ちゃんと2倍になってました。




















酵母を育てるのは、
楽しいです、とても。



夏の間は、
冷蔵庫とエアコンを
上手いこと組み合わせれば、
とても簡単だと
分かりました。





このレーズン酵母で
パンが焼けるのは
まだ2、3日かかりますけど、
焦らずやります。



私は気が短いので、
ここが我慢のしどころです。










○発酵には、
こんな広口ビンが便利です。







○レーズン酵母には、
オイルフリーの
レーズンを使います。

















参考文献は…





















今日も見に来てくださって、
ありがとうございます!







ではでは、また。







(*´ω`*)