Management philosophy | ブログ引っ越しました☆在日アフリカ人と日本人の国際恋愛・国際離婚解毒カウンセラー / HIPHOP×アフリカ雑貨インポート通販

ブログ引っ越しました☆在日アフリカ人と日本人の国際恋愛・国際離婚解毒カウンセラー / HIPHOP×アフリカ雑貨インポート通販

在日毒アフリカ人男性との自身のパートナーシップ且つ日本人女性のインタビューより様々な角度から研究し、素直に感じたこと学んだことを発信しています。
セレクトショップは2015年より趣味として運営しており、今後もマイペースに続けていくつもりです。

今日は休みで、コーヒー屋でTさんとLINEミーティングし、個人入荷の商品などなど、インスタにupしていたところ・・・気づけば4時間くらい居座っていました。

しかし充実して、良い1日でした。



私が唯一、『自分は女性だったことを思い出す』月一イベント




その名も





PMS





あーああ、早くあがってくれていいのだけどw


だってさあ・・・


(それ以上は言葉にするのをやめておきます。)


そんなわけで、それが理由か体もだるく、更新が遅れました。


今日のタイトルですが


Management philosophy = 経営理念

日本語だと、実に堅苦しいというか…しかし英語だとなんかカッコイイ

というのと

読んで欲しい人が限定されている・・・という理由もあり、あえてそのタイトルにしました。


ちなみに調べたていたら、もうひとつ

management principle = 経営理念


同じなのですが、違いはこうなんだそうです。


management philosophy = 経営哲学、経営観

management principle = 経営の原理原則、主義、根本方針



私が話したいのは、前者のほうです。


11年前に就職活動をしていたとき、必ず会社のことを調べるときに、『経営理念』に共感できるかを考えて就活しましょう。

なんていうアドバイスを受けたので、それを見ながら面接をしてましたが、実際入社してみたら経営理念などどうでもよかった・・・(というか、就職難でとにかく受けては落ちてを繰り返し、やっといただいた内定に雄叫びをあげたのでw理念がどうとか言っている場合ではなかった)と言うのが本心でしたが。

しかし、私が勤めていた信用金庫の経営理念は今も忘れていません。


ずばりそれは





『縁』





いろんな会社で働きましたが、ここの経営理念だけは、素敵だなーと、改めて、右も左も礼儀作法もわからなかった新人時代、上司にはとても恵まれていたなと思い出すのですが


そしてこの言葉は今に至るまで、今後も変わらない私自身の経営理念であることを伝えたく、更に深い話を綴ろうと思い、ブログを書いているのであります。



いろんな人と縁があると、いいことばかりではありません。


縁に感謝することはもちろん大切なのですが、最近この話に妙に納得し

https://www.facebook.com/shiawasesupply/photos/a.161547024040459.1073741828.161318150730013/381318002063359/?type=1&theater


というのもどんな環境・関係においても、どちらかに(或は双方に)こんな感情が生まれたらとても面倒くさい。


『恨み・辛み・嫉み・妬み』


これはビジネスが絡むと、大変厄介。


この話は、真剣に話したのは一人のみ、公にはしたくなかったですが、結論だけでは伝わらないので流れだけ簡素に話したいところなのですが


今年、私が今個人販売している関連で、ある同業者の方をSNSで知り、私としては(同業者としてでも)お近づきになれたらいいなと思い一瞬繋がったのですが、結果、数ヶ月で離れることにしました。


(そうなり得ることも実は、当初から頭に入れていました)


ひょっとして、もしかすると。。。


私の商品をマークしてるんではないかしら、、、と思い始めていたのが現実になった・・・と言ってもおかしくはない出来事があり、サーーーっと身を引きました。(笑)


ひとつ申し上げたかったのが、そこのオーナーさんは、かなりお若い。

サイトもプロに依頼してるのか、非常に作り込んでて、私の個人販売なんかより(サイトがあるだけで)『大きな会社』に見える。

しかしわたしもここ2年の修行で、いろんなサイトを商売目線で利用したり見てきたりしましたが・・・商品説明が薄っぺらい。

そして、お互い売買したことが一度だけありますが、何よりSNSで繋がっていながら、全く意志疎通がない。

とにかく何を考えているのかわからない。

若さを否定することは大変失礼かとは思いますが、まずは接客やマナーの知識が必要なのでは?とか思ってしまいまして(^_^;)



ここまでの流れをもとに何が言いたいかというと


相手が大手銀行だとしたら、私は信用金庫でありたいのです。


一度お買い上げいただいたらおしまい、っていう人は中にはいるかもしれませんが、なるべく重たくない程度のコミュニケーションはとっていきたいし、ネットだからこそ、人対人の大切さを見失いたくない、とも思っています。


昔はとにかく金持ちになりたかったのですが、今は・・・


好きなことで生活ができて、その好きなことで誰かが喜んでくれたらそれでいい。




私はこう見えて、平和主義者です。


ただ、喜怒哀楽が激しいので、時々ネジが外れますw


売られた喧嘩は、買わずにはいられないタイプですしww


だけどね、人を裏切ったり嘘をつく人間が大嫌いなんです。


自分がそれをされたらどう思うか、常に考えてます。



要はこれが現実ってことで・・・


IMG_8358.jpg



ライバルや敵と思われたなら、距離を置くしかないっす。



少しスッキリしたぞ。



以上