わたしの過去生 / アムハラ語が難しすぎる | ブログ引っ越しました☆在日アフリカ人と日本人の国際恋愛・国際離婚解毒カウンセラー / HIPHOP×アフリカ雑貨インポート通販

ブログ引っ越しました☆在日アフリカ人と日本人の国際恋愛・国際離婚解毒カウンセラー / HIPHOP×アフリカ雑貨インポート通販

在日毒アフリカ人男性との自身のパートナーシップ且つ日本人女性のインタビューより様々な角度から研究し、素直に感じたこと学んだことを発信しています。
セレクトショップは2015年より趣味として運営しており、今後もマイペースに続けていくつもりです。

こんばんは。

『あなたの個性』『自分らしさ』を最大に引き出す、アフリカとHIPHOPのセレクトショップ、『Crazy Funky Cool』店長の野地 麻理子(ノヂ マリコ)です。


今回の旅は1週間喉の調子が悪く、

アルコールは初日のみでしたえーん


せっかく来たのですから、現地の酒を飲んでみたくてサ。


しかしこの翌日から完全に喉が痛くなり、

コーヒーか、ジンジャージュース(←ジンジャエールじゃないよ、生姜ですよ、生姜。)

ばかりを飲んでいました。



ケニアの時にいろんな薬を買い込んで行ったら全く使わなかったので、

今回はバファリンを4回分くらいしか持って行かなかったんですえーん

ですので声がおかしくなりながらも薬も飲めず、

結局喉の痛みは日本まで持ち帰り、帰国後ロキソニンプレミアムを飲みまくって完治(笑)

しっかり準備すると何もなく、準備しなければ病。

次回はロキソニンを買い込んで行きます。


牛しっぽキリ牛からだトリ牛あたま


私はエチオピアと一体どんな深い縁があるのだろうかと渡航前まではワクワクしていたのですが、

初日にマチコさんにこんなことを言われたのです。

「あなたはこの国にそんなに縁がないよ。むしろ通りすがりの人。ここで生まれて戻ってきてるから縁があるといったらあるのだけど、深くはないの。」

「ここよりも、西アフリカ、トルコ付近のほうが強いのよ。」

ほえ〜ポーン

私かて某西アフリカに行きたくて仕方がなかった過去がありますが、

これまで書いてきました通り、ろくな出来事がなかったもので、行きたくてもチャンスがなかったわけです。


マチコさんとは旅中に深い話をさせてもらいましたが、

マチコさん自身も某外国で自分の人生に幕を閉じるという最終目標があり、その国にはまだ訪れておらず、

その国に行くためにやらなければならないことがあり、ひとつひとつをクリアしていっているという話でした。


なるほど〜

私には特別な才能があるわけではないですが、ひとつ言えることは、

直感を信じる。

つまり、

やると決めたことをやるのですが、

やらないと決めたこともやらないのです。

→何でもやるわけではない、ということです。


マチコさんも35歳まではそういう(直感を信じる)生き方だったそうですが、ある時最終目標が見えたそう。

繰り返しになりますが、

私には特別な力はないので、この先も直感だけは信じて生きていきますが、

どうやら私はエチオピアとの縁は薄く、マチコさんとの縁が濃いようなのです。



おっしゃる通り、

1週間過ごさせてもらった感想は、これといって強く惹かれるものもなく、孤児院以外にはあまり興味がありませんでした(笑)


食も文化もファッションも音楽も言語も…



インジェラは、ネット検索結果ほど不味いわけではなかったのですが、

それが主食なので(インジェラかパンが出てくるので)両方いただきましたが、

好き好んで食べるほど魅力的な食品ではなかったです(笑)


そして、マチコさんに言われなかったら危うく食べてしまっていたであろう、


生肉(牛だったと思います)


免疫のない(衛生環境も日本より劣る)日本人が食べたら絶対腹壊しますよってことだそうです。

(日本在住歴の長いベティさんでさえ、腹壊したと言ってましたので)

行く機会がある方は気をつけて下さい。



こちら、コーヒーと一緒に出てきたお香?


香りまではお楽しみいただけず残念ですが、なんだか安心する香りでした。


ベティさんのお姉さん親族に挨拶させてもらい、


お姉さんの娘さん(私の隣の子)に、教えてもらったアムハラ語


文字を書いてくれたのだけども、読めない。

全然読めないのだよー笑い泣き



とりあえず孤児院にはまた訪問したいので、帰国後本を買いましたが、


多分、意識的にやることはないだろうなぁ…(笑)

通訳してくれる人がいるなら、任せっきりにしたいくらいやる気はない…(笑)

次回行くことになったら、飛行機の中で慌てて開くことになりそうですが…(笑)

ただマナーとして、訪問させていただく身としては、どこの国に行っても英語で済ませるのではなく、現地の言葉で伝えた方が相手も喜んでくれることは間違いないので、

少しばかり勉強したいとは思っています。


逆に考えたら、この文字で生きてきたエチオピア人が日本に来た時は衝撃でしょうね。

漢字は日本人ですら難しいですからね。

孤児院の子どもたちとアムハラ語で話す!

という目標を掲げれば、きっと頑張れるかと思います。


最後までお読みいただきありがとうございます。

お問合せ等ございましたら、お気軽にご連絡ください。

◆アフリカ×HIPHOPの融合◆

ハンドメイドアクセサリー インポート通販

~CrazyFunkyCool~

野地 麻理子(ノヂ マリコ)でした^^

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
【CrazyFunkyCool HP】
【instagram】
【facebookページ】
【Art of Africa アフリカンカート美術館】
【twitter】
【お客様紹介】

【解毒オンラインサロン】
【お問合せ先】
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲