情景 | 周研のゲイ術的生活

周研のゲイ術的生活

周研の平凡なゲイ的生活を(ときおりは赤裸々に)語るブログ。

『ライ麦畑でつかまえて』の訳者、野崎孝氏とは4年間同僚だったことがある。

実はこの作品は読んだことがない。

これからも読むつもりはない。

つくり話が嫌いなのだ。

それにアメリカにも関心がゼロだ。

それはともかく、野崎さんは短気な人だった。

英文科の宴会で料理屋にいて、女性が器を下げようとすると、なんだまだ残ってるじゃないか!大っ嫌いなんだよ!そういうの!と怒鳴るのだ。

京王線で帰ったとき、ほのかに良い香りがするので、オーデコロンですか、と聞くと、まさか、でも、いつも清潔にするように心がけてます、と言った。


石鹸をハンカチに入れてるとかなんとか言った気がするが、忘れた。

学内では権力者(学長とか)にへつらっているようにも感じたが、そうしないと生きていけないひどい大学だったので仕方がない。

ある時、病気で入院した、と聞いたら、すぐに亡くなった。

青森出身だと今知ったが、死に方も何もかも粋な感じがした。

腹もぜんぜん出ておらず、長身で痩せていた。