テキスト内に面白い記事が
載ってました合格

あ、コレはコラムとして
載ってただけで
本文ではないんですけどね音譜


建築家に対するイメージ
{51A1BC1C-812B-4FEF-B39E-CA4782E23C27:01}

僕の持ってる建築家に対するイメージと
ほぼ一致です(笑)


作品を作られてしまう

1位のこれなんかは
完全にお施主様は被害者、
っていう感覚ですよねあせる


ところで、
建築家と建築士の違いって
みなさん分かりますはてなマーク

まず、建築士というのは
国家資格であって

◇一級建築士
◇二級建築士
◇木造建築士

と3種類あります。
コレ以外にはありません。

これは明確ですねひらめき電球


で、建築家ですが、
これは写真家とか作家と近いですね。
いわゆる『自称』でなれるものです合格


ちなみに一級建築士第一号は

『田中角栄!』

っていうウンチクがあるんですが、

実は違うようですDASH!DASH!

ちょいと拝借↓
宮崎信行さんのブログ


2回目の、ところで!

僕は建築物を作品と呼ぶことに
抵抗あるんですよねあせる

作品って、
壊れやすくて
繊細なもので
遠くから眺めるもの
作家さんのもの
っていうイメージがあるので…

建築物はお施主様のものであって、
使って、使いこんで、
そして、その後に愛着が湧いてきて
大切で、ずっと、『守りたい』
と思える、
あくまでも
お施主様のもの
だと思うんですが…


そういう意味では
愛着のある玩具のような、
頼れる相棒のような、
ある意味お母さんのような、
みたいな音譜


そんな家を提供できる建築屋さんに
まるやんはなりたいおねがい



長々と
まるやんの私見にお付き合いいただき、
ありがとうございます合格


医食住
同源