先週から総まとめスタートしましたね。
毎週土曜日はアクセス受けて総まとめ2コマを受けるんですが、長すぎる笑

今日は予習復習についてお話ししましょう!

この点、民法のK先生は「復習がめちゃくちゃ大事やで!!」説をとります
しかし目的物の用法は人によって差異があるため、その判断は具体的事情によって判断すべきである。(民法風)

まぁ先生が言う事のほうが大抵正しいと思うのであくまで復習をたくさんした方がよいのが原則だと思うのですが
私タイゾーのスタイルは予習特化型です。

どういうことかというと
タックでは毎週土曜日に一定の範囲が定められて答練(模試)があります。
その一週間でその範囲を完璧にします。するとどうでしょう点数が良い事が多いです。笑
んで肝心な復習は、答練の解説中に復習終わらす感じです笑
先生が解説している間にあーここ知らなかったわー覚えようー。(まとめノートに書き書き)
それ以降復習はしないみたいな。。。

このメリットとしては
特に答練のスケジュールに合わせて死ぬ気でその範囲の勉強が出来る。すなわち次の答練までにタイムプレッシャーをかけられるんですねー
あと点数が良いからモチベーションが上がる。タックでは成績ランキングとかネットで公開されてますので、ランキングや優秀答案に、自分の名前があると「次もランキング乗ったるわ!」と気持ちが高ぶり次の一週間のモチベーションが維持できます。復習を忘れてしまうくらいにね!笑
小さい成功体験を積み重ねていく、なんて言葉が意識高い系の本にはよく書いてありますが、そんなイメージです。

デメリットとしては復習しないから二週間後とかに見直す事になる笑

予習特化型の私はこんな感じです。
色んな先生から多くのご指導を頂きますが、それに拘らず色んな事を試してみて自分に合うスタイルを見つけるのが大切なんだと思います^ ^
さー!!明日は一日休みなので勉強頑張ろー!!サボらないように明日の勉強量を明日の日記に書くことにします♪では