タイゾーです♪
今日は
朝からアクセス2時間⇨昼から民法総まとめ3時間⇨夜から会計3時間
と鬼ハードなスケジュールでした(°_°)

僕と同じスケジュールだった受講生はお疲れ様です(°_°)

アクセスβ返却~

理論一回目7割~8割
経済一回目1割 二回目7割

…一回目!!おい!

アクセスβ3回目の自己採点⇨
理論5割~6割
んー、、核となる論点を書けなかったから点数がどうなるか(°_°)
問題みた瞬間に「あ、留意事項書けば良いだけか ラッキー!」って思って安心してしまったよトホホ
悔しいのう…

経済学9割~10割
多分、大丈夫だと思う(ちょー不安だけど)
先生も今日の問題は全部分かるはずですって言ってたので、簡単な問題だったのでしょう

まわりの受講生と話してもみんな手応えがある様子でした(点数に差がつかないじゃねーか)

てかマクロ経済学になってから、経済学に費やす時間がめちゃくちゃ増えました°_°)

経済学は理解の科目なので、理解してしまえば、比較的楽に(早く)回せる!
でも、理解するまでにすごい時間かかるって感じですね(°_°)
会計とか民法は暗記が進めば勉強してる感じあるからあまりストレスなく勉強できるけど
経済学は1つの項目(長期マクロとか、ライフサイクルとか)を理解するのにすげー時間かかるから全然勉強が進んでる気がしない(°_°) ストレスや…
(長期マクロ出題されると予想して昨日一昨日とずっと勉強してたのに!!)


さ、明日は日曜日なので勉強成果書きたいと思います♪