私タイゾーはご存知の通りタックに通っております

講義内容も非常に良いですし
先生方も真摯に対応してくださるので満足度高めです

しかーし。

1つだけ文句を言いたい科目が、、、


経済学!!

恐らくタックに通ってる方は多くの人が悩んでいるのではないでしょうか。

経済学、勉強してもしても点数伸びない!

私タイゾーも同じでございました。

いや、今でも点数悪いんですが(・・;)

なにが悪いかって、直前期に出してくる問題が今まで見たこと無い問題とかある

この時期はそこそこ勉強も進んできて、ある程度授業の範囲は網羅してくるはずです。

それでも解けない!
というか見たことない問題!!

しまいには先生が「この問題は解けなくて大丈夫です。復習ちゃんとしてください!」

いや、じゃー試験出すなや!
難しい問題出してもいいけど、どこかの授業で軽~くでも話してくれねーかな(°_°)

この時期は自分の勉強してきた事が正しいのかの確認
実力の確認
基礎知識を使って応用論点への対応

ここらへんをしっかりやっていきたいのに…
聞いたこともない問題でると勉強のやる気無くなりますよトホホ

タックで経済学受けるなら、
わけわからない問題が出た時の抵抗力だけは備えておいた方がいいかもですね

たまたま今日も知り合いに

経済学の抵抗ってどうやって無くしました?
って聞かれたのを思い出したので

タイゾー的経済学の文句を述べてみました。

ちなみタイゾーは
基本講義受けてるともらえる暗記レジュメを全部暗記して抵抗なくしていきました笑

暗記ならばそこまで抵抗なく進めるのでとになく暗記!!

そーすればある程度かける部分が増えてくるので、なんとなく解けた気分になる!!なんとなくね!!

あとはわからない問題出たら、知り合いと傷の舐め合いをして、、復習!!

こんな感じですかねー(・・;)

他の学校の経済学受けたことないので、答練でわけわからない問題出していくのが主流なのかもしれないので、タックの方針が正しいのかもしれません

素晴らしい講義を提供していただいてる中文句言って申し訳ございません(°_°)

勉強成果

理論7章賃料、9章

演習H21?だったかな
積算がボリューム多すぎたよ、、、

経済学
基本問題集、総まとめ、

会計学
繰延資産とか棚卸資産とか

民法
教科書60ページくらい
問題集5問、総まとめ


今日、ついにガストの出戻りをした!

10時~14時までガスト
出掛ける
22時~ガスト出戻り!

ガストは第2の実家