ここ数日ブログの更新が途絶えてました(汗)
何も支援活動をやっていない訳でもなく、現実逃避していた訳でもありません(笑)

あまりにも忙しすぎてブログを書く時間が無いんです。
一応予定を簡単に纏めると・・・

10月23日は夕方から、障害児を抱えるオヤジたちとミニ懇談会を開催。
そして翌日の24日は朝から新幹線に乗って大阪へ移動。
24日は一日仕事をして、25日には奥進システムの奥脇さん と、たくぱぱさん とお会いして午前10時から午後6時までビッチリと懇談。
夕方にたくぱぱさん と、今度は伊丹市に移動して、フューチャージニアスの本田 さんが経営する、障害児の放課後デイサービスの「エントランス」 に初訪問。
そしてそれから、3人で深夜まで居酒屋にて、障害児を抱える父親懇談会を開催。

翌日の26日は10時から大阪市内にて、社会福祉法人 大阪府障害者福祉事業団に所属する、ファイナンシャルプランナーの鹿野佐代子さんと懇談。
鹿野さんについてはまた改めてこのブログでも紹介しますね。いやぁ、この鹿野さんは知的障害者の方に対する性とお金の問題についてはプロフェッショナルな人ですよ!是非ユックリとこの方との懇談については改めて書きますね。

それから、夕方に新幹線に乗って帰京しましたが、新横浜にて途中下車。
そこで、Run4u の南雲さんと他1名のメンバー、そして株式会社テミル の社長の船谷さんと4名で障害者支援について盛り上がりました!
この懇談についてもまたキチンと書いて株式会社テミル さんについても改めてご紹介したいと思います。
それでこの懇談は23時過ぎまで盛り上がったので自宅に戻ったのは深夜1時。
これが先々週の活動でした。
そして先週は30日に、株式会社ウィングル の本社へ訪問。発達障害児をもつ家族の応援サイト「ふぁみえーる」 さんのご担当者から取材を受けました。
これについても近々こちらでお知らせできると思いますが、私のインタビューが、ふぁみえーるさんのサイト で紹介されるようです。

そして11月1日は厚生労働省に行って、人権及び倫理面についての勉強を受けました。
講師は某有名大学の教授でして「倫理」という概念がどのようにして出来上がったのか?という世界的な倫理面について歴史から学びました。
これについても後日ユックリと倫理面について書きたいと思います。
その間にもいくつかの細かい打合せと資料制作など様々な予定がもりだくさんでした。

そして昨日は、地元の発達障害児を抱えるご家族の方と一緒に、入間の航空自衛隊の基地祭に行って、私が憧れるブルーインパルスのアクロバットを観てきました!

もう頭の中が混乱しているというか・・・でも整理しないとですね。
今週の前半も多忙な日々が続きます。

さて、皆さん!ここ最近急に寒くなってきましたので風邪などひかぬよう呉々もご自愛くださいね。
かく言うマサキングは咳がゴホゴホ状態です。
あ!でもこの多忙の中でも、真輝とのふれ合いは出来るだけしています。
これが私のパワーの源ですからね!