久しぶりにブログ更新する。

 

安倍政権で日欧EPAを結び、内需を支える生産者を虐める政策に邁進する始末。そしてビザ緩和して外国人旅行客には免税し、我々国民には消費税10%を増税することも確定し、更には日本人が外国旅行すれば出国税を取るという始末。

 

もうお笑い政治と言える。

 

さて政治ブログは相も変わらずレベルが低い。

 

森友学園というキチガイ学校を擁護するアホもいる。

 

正しい歴史認識・国益重視外交・核武装実現

小川栄太郎が朝日に反論!現実のプロセスと朝日のストーリーに乖離!「朝日新聞よ、恥を知りなさい」

 

↑私が在特会に属していた時は、こいつのブログを愛読していた恥ずかしい時期はあった。

 

朝日新聞の慰安婦のっち上げは批判されるべきであるが、問題ごとに冷静に分析する必要がある。

 

こいつの言い分は

 

民主党政権となり、辻元清美が国土交通副大臣になったら、14億円以上の夢のような補助金が交付され、結局豊中市はタダ同然(約2千万円)の値段で購入することができた。 安倍昭恵夫人が籠池氏に100万円渡していな

 

↑森友学園と隣接する豊中市に対しては土地代を大幅に下げたことを引き合いに出している。

 

公共性を考えると、野田中央公園(豊中市)は

 

引用: 市内で初めて、災害時に広域避難地としての防災機能を備える公園として整備されました。公園内には、災害時にテントを張ることで避難活動拠点となる「あずまや」「休憩所」、ベンチの座版を外すとかまどとして使える「かまどベンチ」、専用テントや便器を設置し簡易トイレとして使用できる「マンホールトイレ」、太陽光発電と風力発電により停電時でも公園の入口を明るく照らすことができるLED照明灯など、災害時に活用できる設備を備えています。
 また、大阪音楽大学に近いことから文化的な側面も持ち合わせており、音楽をモチーフにした施設や遊具なども設置されています。
 園内には、多機能トイレがあります。

 

https://www.city.toyonaka.osaka.jp/shisetsu/koen/nanbu/nodatyuoukouen.html

 

必要であり、森友学園は営利を目的としている。

 

更に

 

引用:

 

学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題で、財務省は6日、同省近畿財務局と学園が昨年3月下旬、「約1億3200万~1億6千万円の範囲内なら双方が折り合える」と確認していたことを明らかにした。土地は3カ月後に1億3400万円で売却された。同省はこれまで鑑定価格が出る前の価格交渉について否定していた。
 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171206-00000078-asahi-soci

 

事前に価格交渉はしていないと財務省の見解がコロッと変わる。

 

実際にゴミはなかった。

 

しかもだ

 

安倍首相自身が「ごみがあったのだから値引きは当然」「適正に処理されている」と答弁している。

 

このような値引きをした財務省の役人に懲罰を与えないのは、忖度があったと疑われても仕方がない。

 

なぜ?庇うのか?

 

絡んでいるからだよ(笑)

 

小川榮太郎というポエマーをリスペクトする時点で、

 

このCOFFEEというゴミブロガーのレベルが高が知れている。

 

 

マスコミ批判するのも結構だが、自身を客観して見てみろよ。

 

相当偏向した内容だ。