シザーワーク ハサミの開閉 | Lens(レンズ)オーナー 伊藤正俊のカットセミナー カット講習 カットスクール

Lens(レンズ)オーナー 伊藤正俊のカットセミナー カット講習 カットスクール

Lens (レンズ)代表 伊藤正俊
東京を拠点に全国、海外でカット講習会をしています。
元PEEK-A-BOO本店店長の経験を元になぜこう切るのか
全ての疑問にお答えする究極の理論&技術解説がご好評頂いております。
ヘアカットにお悩みの全ての方のお役に立てれば幸いです。

はじめに、

このブログは僕がpeek-a-boo時代から今まで25年以上、

全国、海外でのカットセミナーをさせて頂いた中で

どうしたらもっと良く理解して頂けるか?

どうすれば上達する手助けになるのか?を考え、

ある答えが自分の中で見えてきたので

ヘアカットを愛するすべての皆様のご参考になればと思い書いています。

是非参考にしてみて下さい!!



フェイスブックもやっていますので

友達申請して下さい。

いろいろ情報交換をして行きましょう。




ぽちっと押してくれると励みになります!!
にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村



いつもブログをお読み頂きましてありがとうございます!!

ここ何回かハサミの軌道の動画を

掲載しましたがその基本となる

シザーワークの練習の仕方について書いて行きます。


髪の特徴でもある短い方から長い方に流れるように、

ハサミの軌道も短い方から長い方に移動しなくてはいけません。

なので、時には非常にむずかしい

軌道を通らなければいけなくなります。




例えば!!


前髪が極端に短く

サイドのもみあげの髪が

これもまた極端に長いとします。

その髪をつなげてカットしなくてはいけない時

しかもスライドしてつなげたような

柔らかいラインではなく

ブラントカットのシャープで強いラインが欲しい時

左での手首の返しだけでは切れません。

ハサミの持つ方の可動範囲が広くなければ対応出来ません。



普段からハサミの開閉を練習して

その可動範囲を広げておくようにしましょう。



毎日の積み重ねによって

必ず可動範囲が広くなって行くはずです。



可動範囲が広くなると

セクションを持ったときの体に余裕ができ

安定したフォームでカットする事が出来るため

カットラインがより正確になります。


そのためにもシザーワークを毎日10分でも

続けて行く事が大切だと思います。


これは、アシスタントのうちからしっかり

練習し習得しておく事が大切です。



今回も動画を入れておきますので参考にして下さい!!





最初のトレーニングは

ハサミの刃先が壁に直角にいつも向くように

ハサミの持ち方が変わって行きます!!


このトレーニングをする事でレイヤーカットや

グラデーションカットやその他いろいろな

ハサミの持ち方が出来るようになります。




次のトレーニングは

ハサミのネジのある方の面が

壁に平行になり

刃先は床に直角になります!!


このトレーニングをする事で

イサドラの右サイドのカットと

その側面のチェックのハサミの軌道が出来るようになります。





次のトレーニングは

ハサミのネジが自分の背中の方向の壁に

最低でも平行に出来れば45°ぐらいまで

手首を返して開閉します。

この時ハサミの面が

床と平行になっているようにします!!


このトレーニングをする事で

コンケーブの時の手を回転させながら

ハサミも回転する動きが出来るようになります!!





最後のトレーニングは

これも手首を返して

ハサミの面が床と平行にして開閉します。

この時も刃先が壁に直角かそれ以上になるように

手首をしっかり返します。

ハサミの面が床と平行になっていないと

顔を切ってまいますので注意して行いましょう!!




このトレーニングをする事で

ハイレイヤーベースの2セクションの

右サイド、アンダーセクションの角取りの

ハサミの軌道が出来るようになります!!





実際にこの軌道をハサミが通る事は非常に多くありますので

いつも開いたら空打ちするように習慣づけるといいと思います。





最初からこんなに可動範囲は広く出来ないかもしれませんが

毎日積み重ねてトレーニングする事で

少しずつ広くなって行くと思います!!





そして、コンケーブやハイレイヤー、

ワンレングスなどのむずかしいハサミの軌道も

安定したシザーワークが可能になることで

しっかりとしたラインが出せるようになると思います!!




その他まだまだありますが詳しいことは

セミナーでお伝えして居りますのでご参加して下さい。

よろしくお願い致します。




カット講習、カットセミナーにご興味のある方は

こちらにご連絡下さい。

TEL 03-5420-0421

MAIL info@lens.ne.jp

臨店講習など地方での出張講習も承ります。

皆様の御参加心よりお待ちして居ります。

よろしくお願い致します。



Lens伊藤正俊