このブログは僕がpeek-a-boo時代から今まで25年以上、
全国、海外でのカットセミナーをさせて頂いた中で
どうしたらもっと良く理解して頂けるか?
どうすれば上達する手助けになるのか?を考え、
ある答えが自分の中で見えてきたので
ヘアカットを愛するすべての皆様のご参考になればと思い書いています。
是非参考にしてみて下さい!!
フェイスブックもやっていますので
友達申請して下さい。
いろいろ情報交換をして行きましょう。
ぽちっと押してくれると励みになります!!

にほんブログ村
いつもブログをお読み頂き感謝しています!!
今回のスタイルは応用編のマッシュルームベースの外ハネスタイル!!になります。
バックの盆の窪から下のセクションは
下からすくいあげてのレイヤーカット
その上のセクションはグラデーションボブ
グラデーションボブからのラインをフロントまで一気にマッシュルーム
ラインが出来たらバックの盆の窪から上のセクションを
ネープからカットするショートレイヤーでのグラデーションカット
大きく分けて4つのベーシックのテクニックを使って
出来ているスタイルになります!!
ひとつずつ解説して行きます。
まずヘアカットをする上で一番最初にカットする所は
そのヘアスタイルの中で一番短い髪からカットして行きます。
(はい、ここ重要です!!)
髪はカットされたガイドに次のセクションを梳かしカットする事で
手に安定感が生まれます。
これから切るセクションにガイドを寄せてカットすると
グラデーションカットでは脇が開いて手が安定しませんし
例えばワンレングスのカットなどではトップからアウトラインを決め
徐々に下のセクションをカットすると外に長いガイドがあり
内側にこの髪よりも短くなるカットされる髪が出てくる状態になります。
そうすると表面にグラデーションがつきやすくなります。
ですからそのスタイルの一番短い髪からカットする事が基本になります。
迷ったときは参考にして下さい。
ただそうなる事を理解した上でわざとそう切る事によって
新しいシェープや新しいグラデーション、レイヤーが生まれます。
例えば、インサイドアウトなどのヘアスタイルは
シェープをたるませる事により出来る特徴を
デメリットではなくメリットに変えて出来たスタイルです。
いつもメリットとデメリットは背中合わせ
一見、デメリットに感じる事も使い方によっては
新しいスタイルになる可能性があります!!
話がそれましたが
盆の窪に髪が落ちる事を計算して床と平行にセクションを分けとり
床と平行に壁に垂直にすくい上げて引き出しカットします。
こうする事でカットラインはハイレイヤーになり
しかもセンターパートの髪が一番短くなり両端の髪が長くなり
縦には首のラインに沿いアウトラインが外に跳ねやすくなります。
横にもレイヤーになるためセンターから両バックサイドにかけて跳ねやすくなります。
次はグラデーションカットに入ります。
すくいあげてカットした手の位置からグラデーションカットをして行きます。
この時手首を返しながらガイドの髪もカットしてグラデーションを付けて行きます。
アウトラインが出来たらマッシュルーをカットする要領で
一気にフロントまでカットして行きます。
マッシュルームのラインが出来たらアウトラインの側面をカットして
ラインをシャープにして行きます。
グラデーションボブのバックの髪と
マッシュルームラインのフロントサイドが出来ましたら
もう一度バックの盆の窪から上のセクションをセンターパートで分け取り
床と平行にセクションを取り縦のスライス線でバックからカットする
ショートレイヤーを使い頭の形のカットラインになるようにカットして行きます。
バックが切り終えたらその髪をガイドにサイド、フロントとカットして行きます。
このようにベーシックのスタイルをいくつも使い
新しいヘアスタイルを作る事が出来ます!!
しっかりとしたベーシックのカット理論とテクニックを習得しておく事が
スタイルを作る上で最も大切になります。
以上の事を注意してカットしたスタイルがこれになります!!



カラーは盆の窪から上と下でグラデーションカラーにしてあります。
オーバーセクションが6トーン、
アンダーセクションが12トーンでカラーをしてあります。
一緒に学んで行きましょう!!
カット講習、カットセミナーにご興味のある方は
こちらにご連絡下さい。
TEL 03-5420-0421
MAIL info@lens.ne.jp
臨店講習など地方での出張講習も承ります。
皆様の御参加、心よりお待ちして居ります。
よろしくお願い致します。
Lens伊藤正俊