こんにちは

湘南はとってもいいお天気の1日でした!

今日はのんびり自宅療養。

午前中は庭でハンモックにゆられ、のんびりしました!
本当に気持ちがいい季節ですね
{46FAABF0-815A-450C-B209-4D567134D472}

{16952C8C-ABBE-4AAC-89FF-2D72E8B1981C}
コストコで買った球根。淡いピンクのチューリップが咲きました

今朝起きて、だいぶ呼吸が楽にできるようになったと実感!
昨日までは深い呼吸ができず、酸素が足りないのか眠くもないのにアクビばかり出ていました!



ゆっくりみなさまのコメントを読ませていただきました

◯◯歳で、、、心房細動と診断

今まさに病院のベッドの上で、、、とか、

アブレーション何回目です、、、

心疾患です、、、

不整脈が気になっていたところです、、、

などなど、

たくさんの経験談のコメント、そして励ましのコメント、本当にありがとうございます!

たくさん勇気と希望をいただいております

そして、若いうちから心房細動で悩んでる方、本当に多くてびっくりしています。


今日で退院してちょうど1週間です。
スケジュールを書いてみますと、、、

入院は4月12日(水)10時
次の13日(木)15時くらいからカテーテルアブレーション開始
18時には病室のベッドに戻ってきました。
止血の為、動けないのがキツかった。
胸の痛みもあり眠れず。
21時、座薬を入れてもらい、、、まだ眠れず。
夜中1時、尿管取れ、動きも解放!
眠くなるお薬もらい、朝方やっと熟睡。
14日(金)お昼から食事復活!
空腹すぎて、先生にお願いし、いきなりごはん🍚にしてもらうが、やはり喉を通らず!
(自分が食いしん坊で落ち込んだ!)
夜からお粥に戻りました!
やはり高温で焼灼しているので、心臓近くの食道も影響を受けてるそうです。

そして土曜日、痛みもだいぶ和らいでくる。
心電図、レントゲン、血液検査をし、異常なしを確認。

点滴も全て取れ、鼠蹊部の抜糸もし、
あとは『投薬と安静』になったので、
日曜日、退院させてもらうことに。
本当はもう少し入院していた方が安心とは思ったのですが、、、
ベッドが合わなくて眠れなくて
(足がつっかえちゃって、、、)

自宅療養になってからは、投薬を続け(血液サラサラ&不整脈)
食欲も戻り、よく眠れ、日に日に回復に向かっています。
次の経過診察の6月までは無理せぬようにとのこと。
禁酒はしばらく続きます〜

私が受けた『ホットバルーンカテーテルアブレーション』の治療、
時間も短く、身体への負担も少なく本当に助かりました!(また次回にでも)

お友達何人かからも、実は同じ心房細動でカテーテルアブレーションを受けましたと、連絡をいただきました!

Hさん(男性)からは

『僕もアブレーション手術三年前にやりましたよ!
放置すると血栓が脳に飛ぶリスクがあるからと言われたので決断しました。
やって良かった。
きつかった登山もランニングもはるかに楽になりました。
心拍が不規則だと一回に送り出す血液の量が2割ほど少なく平常でも2000メートル以上の高地で走ってるのと同じくらいの負担になってるとのこと。だからキツかったんだそうです。』


なるほど!!

私も登山に行った時、すぐ酸欠になってしまい、貧血気味なのかと思っていました。

Hさんは3ヶ月後に那覇マラソンを完走しているそうです!


1回では治らずに2回、3回とアブレーションをしたり、投薬で様子をみている方もたくさんいると思います。

本当に体力も続かず、体調も悪く、何よりも不安が大きいですよね〜。

私も1月の発作からとにかく不安で、1人で眠るのが怖くて、なるべく出張はさけていました。
1人の時になにかあったら、また発作で倒れてしまったらと、考えるだけでストレスがかかります。

でも、なによりも、原因がはっきりわかったことが、本当によかったと思っています。

歳のせい、更年期のせい、睡眠不足のせい、と片付けずに、悩んでる方はしっかり検査してくださいね!

みなさま、本当にたくさんのコメントありがとうございます!!

早く自転車乗りたいなぁ〜🚲


明日はNHKあさイチです!!