先週末のふらり飲みさんぽ。

 

武蔵小山にある米と地酒と味噌料理の『穂のか』さんへ。

今回2回目。

 

1回目に来た時、いつもはそんなに飲まない日本酒が

スルっと入ってきて、初めて焼酎が美味しいと感激し

た時を思い起こさせる嬉しさだったのでこれは通って

しまいたいと思えたお店だったので間を開けずに足を

運んでみましたー。

 

あと私のお店のお気に入りポイントは!

お通し~。

(お通しって日本料理のコースとかで言う「先付け」に

あたる大事な役割な訳!)

 


いかがお過ごしですか?こちらは、なんだかんだで充実してます。-Image692.jpg

『穂のか』さんでは3種のお通しが出まして。

今回は右から「すじこ×おろし」「焼き茄子」「白身魚の磯部揚げ」な感じにひひ

これを食べればこのお店に期待したくなるのがわかります。ふふ。


この日はお気に入りの「飛露喜」@福島をまず一杯。

フルーティーだけど甘すぎず、飲みやすい。

 

そしてこのお店の看板メニューと思われる味噌焼き。

 



いかがお過ごしですか?こちらは、なんだかんだで充実してます。-Image693.jpg


手前から「岩のり」「うに」「チーズ」「納豆」「ピーナッツ」の味噌焼きがこの可愛い小さなしゃもじに

乗っかって出てきまーす。

20種類以上ある中から1種たっぷりでもいいし、3種、5種と選べます。

私は欲張り5種べーっだ!

 

これをちびちび食べながらの日本酒音譜

オトナになった気分と勝手に満足してます。

 

でもってこの日はなんとメニューに「いぶりがっこのコロッケ」なるものを発見!

いぶりがっこと言えばあれですよ!秋田のおばあちゃん達が丁寧に丁寧に燻している

たくあんの事であります音譜これが私、大好きでしてね。居酒屋とかで見つけると

すかさず頼みます。某店では「いぶりがっこ×クリームチーズ」がお気に入り。

 

で~もこの日見つけたのは!!

 

いぶりがっこのコロッケですよぉ。

 

わーぉ。

 

勢いでパクついて写真忘れた。

 

サクッ・ふわっ・コリッ

 

予想通りの3点食感でにんまり。

 

この発想、好きです。

 

あぁ美味しかった。

 

その後はお試しセットで「来福」@茨城を2種と「十四代」@山形を頂き。


〆はこちら

 



いかがお過ごしですか?こちらは、なんだかんだで充実してます。-Image694.jpg


釜炊きごはんー。うぃず味噌。

 

これがまた美味しくて酔っ払い出した私は「ごはん美味しい」を連呼。

 

いいよね、釜炊きって響きが。

 

我が家にも導入したい。

 

ご馳走様でしたーチョキ

 

 

*この日は1軒目に「釧路食堂」@武蔵小山にてザンギをお初食べしぃの飲みぃので2軒目だったので

「やわらぎ水」(穂のかさんでは鳳凰美田の仕込み水を酔いのやわらぎ水として出して下さいます。)と

〆のビワミンジュース(びわの葉をぶどう酒につけて作った肝臓の働きを助けるジュース)が胃想いで

よかったです。

 

 

そんな我が家の今夜の晩御飯は冷蔵庫にあったものでちょいちょーぃ。

 


いかがお過ごしですか?こちらは、なんだかんだで充実してます。-Image699.jpg

あんかけちゃーはん。

梨マッコルリと。

 

ちゃんちゃん。