ほたるのさと店主あずきです
訪問していただきありがとうございます!!

 

アロマテラピーについて

 
アロマ「芳香」

 

近頃良く聞く言葉ですが、アロマとは「芳香」です。

 

好きな香り、嫌いな香り、、、何か懐かしいと感じる香り、、、、香りの

成分情報は五感の中の嗅覚器で感じ取りダイレクトに脳へと伝わりますキラキラ

中でも感情や記憶といった本能的な情動を司る大脳辺縁系と
強く結び付いています。
香りを嗅ぐ事で刺激される部位と感情や記憶を司る部位が一致しているため
香りによって気分が変わったり、急に昔の記憶が蘇ったりします
薔薇
無意識レベルで日常生活に影響を与えている香り、、、
この香りを使った自然療法がアロマテラピーですWハート

アロマテラピー「芳香療法」
アロマテラピーはフランスの化学者によってつくられた造語です
アロマとは「芳香」、テラピーとは「療法」
アロマテラピーはフランス語、
英語読みだとアロマセラピーになりますキラキラ
この言葉が生まれたのは1920年代になってからで、
フランスの化学者が研究中に火傷を負い
ラベンダー精油で跡形も残らず治したことから始まります
B.C.3000年頃古代エジプトでは香りは神への捧げ物として、
薫香として、そして治療や美容の為、使っていました。
アロマセラピーは自然植物が生み出す精油を使い
心身のバランスを摂り、心と身体を健康な状態に
改善する事を目的とした自然療法の一つです星


エッセンシャルオイル「精油」
芳香を持つ植物の花や葉、種子、根、果皮などから
抽出された100%天然の芳香物質が
エッセンシャルオイル「精油」ですクローバー
精油はまるで植物のエネルギーの凝縮物です
とても濃厚な為アロマトリートメント等では
キャリアオイルで希釈して使用します
精油は200種類程有ると言われていますが、
実際に使われているのは50種類程です。
それぞれに独特な特長を持つ精油、心理面、情緒面に
作用する精油、筋肉を和らげ痛みを緩和する精油、
内分泌腺を刺激しホルモン分泌を整えたり、
血液やリンパの流れを促進させ、
免疫力や自然治癒力を高めてくれますはぁと


クラムボンは笑ったよキラキラ☆クラムボンは笑ったよキラキラ☆クラムボンは笑ったよアロマテラピーの楽しみ方クラムボンは笑ったよキラキラ☆クラムボンは笑ったよキラキラ☆クラムボンは笑ったよ
アロマテラピーは難しいものではなく毎日の生活に
気軽に取り入れられるものです音符
バスタブにためたお湯に精油を落としアロマバスクルミ:にゃもん
ディヒューザーで香りを拡散させて芳香浴d.heart*
好きな香りでハンドクリーム等のアロマコスメ作りハート
等々.....

アロマを上手に取り入れ、疲れやストレスを溜め込まない
毎日を過ごせたら良いですね!