主に100均商品を材料にして作って来た息子の自立課題。

これまでに作った自立課題をカテゴリーごとに整理していました。




自閉っ子の母である私が
思い付きで作った物もあれば

療育の先生方から
アドバイスをいただいてキッチリ作った物
 
療育セッションの課題を
真似て作らせていただいた物
 
…いろいろです。


 
 

 

 
特に作り始めた頃の課題は、
材料を小分け容器に入れておく意味を理解出来ておらず
ケースの中にバラバラ…と入れていました。

※(材料と完成品、それぞれの枠に収めておくことで、息子が[材料]や[完成品]の意味を理解していける)
 
 
細部に注目する特性が特に強い息子なので
「パッと見ただけで何をするのかが分かる」
シンプルな課題にしようと気を付けていましたが
昔作った課題は分かり辛く手直ししたい物もあります。
 

 
各項目の文字をクリックしていただきますと
各カテゴリーのまとめ記事に移動します
 

【プットイン】

IMG_20170817_173157938.jpg

 

 

 


IMG_20150812_174619966.jpg

 

 
 
 

 

『自立課題【微細運動】②』ただひたすら記録のまとめ記事終わりが見えて来ました。ご覧くださいましてありがとうございます。 作り始めた頃からのことを振り返る良い機会になりました。  【微細…リンクBIG FLAG 自立課題と支援の記録

 


 
1418457958781-1.jpg
 
 
 

 

 
 


 

 
 
IMG_20150915_213429942.jpg
 
 

 

 
 


 
 
 
 
IMG_20170505_232808465.jpg
 
 
 
[自立課題の記事まとめ]
 

『【自立課題手作り】にお薦めの便利な道具』  以前、イラストなどの素材・材料になる100均グッズのお薦めなどをまとめていました。 ■材料お薦め① 『■自立課題の材料お薦め① 100均で見つけた物』早朝…リンクBIG FLAG 自立課題と支援の記録

 

 

『【自立課題手作り】の工夫』アイロンビーズの図案を使わせていただいて作った、マトリックス課題です。    http://beads.tokyo/archives/1714元テレビゲームの…リンクBIG FLAG 自立課題と支援の記録

 

 

『■プットイン課題の作り方■』おうちにある物で作れる課題アイディアです。「お口に入れる」プットイン課題、みんな大好きです 入れたカードが変身して出て来る「へんしんBOX」のアイデアを使わせ…リンクBIG FLAG 自立課題と支援の記録

 

 

『■自立課題作りに役立つリンク集(5.21追記)』臨時休園・休校が長く続き、屋内で出来る〈何か〉が色々必要な今。 私が個人的に知っている情報を皆さまにシェアさせていただく場としてこの記事を書くことにしました。…リンクBIG FLAG 自立課題と支援の記録

 

 

【自立課題】材料別まとめ

         (製氷皿・薬ケース・クリップ) 

『◆自立課題◆ 材料別まとめ』これまでに作った自立課題を材料別にまとめてみました。□製氷皿□お薬・パーツケース□洗濯ばさみあとお弁当グッズ・モールとビーズ・ストローもそこそこあるのですがま…リンクBIG FLAG 自立課題と支援の記録

 

 
 
 
[参考書籍]
 
初めて読んだTEACCHの本。
 
3歳4ヶ月になった息子と親子通園し始めた時、そちらの心理士の先生に「TEACCHについて、もっと詳しく専門的なことも知りたい」と話したら教えて下さった本です。
 
 
その中に自立課題のことが書かれていました。
 
 
自立課題のことだけでなく色々参考になります。
(PEP等の話は昔のものですが)
 
 
朝日文化事業団のホームページで購入できます。
本体500円+税 です。

自閉症のひとたちへの援助システム TEACCHを日本でいかすには | ガイドブック・DVD | 社会福祉法人 朝日新聞厚生文化事業団~支え合う安心社会の実現に向けて~朝日新聞厚生文化事業団は「福祉を支える地域づくり」「福祉を担う人づくり」「支援の輪づくり」を軸に社会福祉事業に取り組んでいます。リンク社会福祉法人 朝日新聞厚生文化事業団

 


 
息子が小1になった夏休み
「息子が【わかる】課題を作らねば!」
…と気づき、火が点いたように一気に3つ課題を作りました。
当時の療育の先生に教えていただいたこの本で
自立課題の知識やポイントを学びました。

 
 息子が小2の時
自立課題の連続研修を受講し

「何の為に自立課題を作るのか」

自閉症の特性について改めて学び
息子の将来、成人してからのことをイメージして
日々支援する大切さを知りました。
 
 
当時は息子からのリクエストが多く
好きな物と文字のマッチングが多かったので
「色々した方が良い」とアドバイスをいただき
 
それまで作っていなかった「組立」の課題や
物を袋に入れたり箱に詰めたりする
「パッケージング」の課題等
 
実物見本視覚的指示書手順書
「自分で見て」作業する課題を増やしました。


最近また新しい本が出たそうです。


時間が経つと又色々思い出し、気づき、
書き加えたり、書き直したりすると思います。

最後までお読みくださいまして
ありがとうございました。