またまた妊娠中のお話しから脱線してしまいますが、本日は児童館デビュー①の続きになります!


歳の近い子がいるので一緒に遊ぶかと思いきや、娘は大きなおもちゃから小さなおもちゃまでより取り見取りでもう夢中。

{1619F321-C272-4A98-9FBC-E54926FF6367}

やっぱりかーと思いつつも、中には試してみたかったおもちゃとかもあって購入の参考になりました。
まだこの月齢は一緒に遊ぶというよりはおもちゃがあればそれを中心に個人プレーの合間に交流を図るような感じで、子供同士お友達になれた!とはいかず少し残念ではありましたが、とりあえずは娘と顔見知りの子が出来たようで嬉しかったです。

遊びだしてからこの時点で30分くらい経っていたのですが、朝一の児童館って少人数でまったりな感じなのかなーと思っていたら…

{5BACB1B4-9311-4244-AA63-8148D448F21D}

ぞろぞろとやってくる2歳は越えているであろう子供たち。
一気に部屋が賑やかになりこれぞ児童館という具合に。

{04A81B6D-EB6E-4906-9308-A4FEE7FB9677}

そしてしばらくしてから現れる大きい子たちのお母様方。

ここで今までのほほんとしていた私に緊張が走る…!!

{666E53D5-4485-4657-AB45-5CAAA02C828D}


なんかね、偏見かもしれませんが、大きいお子さん持ちや兄弟持ちのお母様って歴戦の猛者感が凄くて話しかけられないというか敬礼を解けないというか…(;^△^A
中には気さくに話しかけてくださる女神のような方もおられたんですがね!

{909C3A0E-A08E-49BB-B513-56C44CCD367D}

(女神親子代理→ハゼルさん)

で、大きい子達で溢れかえってカオスが極まった頃、最初に来られていたお二人がお昼ごはんの為帰られる感じだったので、そろそろ私たちも離脱するか~と、遊戯室を出ました。
帰り際ランチクラブの様子を伺ったらまだ人数も少なそうでこれなら娘もいけるかな、と思いチャレンジ。

…が、お弁当を広げる前に紙エプロンを二枚破り捨ててにんじんを一つ咥えての逃亡。

{8036DBB0-4E40-4CE8-8935-E46D3858378A}

大きい子たちも続々とご飯にやってきたのでこりゃーだめだ、と荷物をまとめて児童館を後に。

折角お弁当を作ったのだからと帰り道に通る公園で再チャレンジを試みようと思っていたら娘さん、まさかの寝落ち…(O_O)
そりゃあ1時間も遊び通したら疲れもするかと諦めて大人しくそのまま帰宅しました。

帰宅後、娘の寝顔を眺めながら1人畳ランチをしていたら目覚めたと同時に畳にお茶をぶち撒け、私の分の白米を強奪するというオチを用意してくれた娘。
まさかその後に便が出なくて病院へ走ることになるという大オチまで用意してくれていようとは思いもしませんでした(笑)

色々ありましたが、無事に児童館デビューできて良かった!
ももさん、本当にお疲れ様でした!!^ ^


おまけ↓
{F9996F1C-D69A-4517-BBF3-F0F1ADC9D922}

ママさんたちからも子供たちからも注目度抜群のバナナTシャツ。
安定の西松屋プライス。
話題作りにいかがでしょうかw


>ハゼルさん、勝手に代理で登場させてしまってすみません!もしご迷惑だったり何か問題がございましたら遠慮なくおっしゃってください…!!




読者登録、いいね
ありがとうございます!
とても嬉しいです^ ^

ツイッターに専用アカあります
気軽に絡んでやって
ください!\(^∇^)/