続きです。

 

 「いやいや、そもそも育児と会社の仕事を同一にとらえるのはむりがないか?」

 

 と思うかも知れない。

 

 

 ごもっともで、育児の仕事と会社の仕事では、本質的に大きな違いがある。

 

 

 会社の仕事は、ある程度、予測可能で計画通りに進めていくのに対して、

 

 育児の仕事は、不測の事態が起きまくるため、まず時間通り・計画通りにはいかないこと。

 

 

 そもそも、育児のために予定表をつくり、計画をつくること自体が、ナンセンスだともいえる。

 

 

 出勤時間ギリギリになって、突然子どもが「うんちもらした~!!!」と大騒ぎすることもある。

 

 思いがけないところでケガをしたり、

 

 突然熱出したりすることもある。

 

 赤ちゃんの限っては、なんで泣いているのかわからない。

 

 夜寝るのも、きまぐれであったり、

 

 気を抜いたら突然死なんてこともある。

 

 

 だからといって、予定や計画をたてなくていいわけでもない。

 

 むしろ、予定や計画が立たないのにもかかわらず、

 

 予定通り・計画通りに進めなければならないという、なんとも矛盾を抱えた仕事、それが育児。

 

 

 たとえば、子どもに規則正しい生活をさせる場合。

 

 夜、決まった時間に寝かせる、栄養バランスのよい食事をつくる、などなど。

 

 

 

 もちろん、大人相手の普通の仕事にも、トラブルや不測の事態はよくおこる。

 

 

 そんな場合は、大抵は1人で解決するよりも、チームで解決した方がよい。

 

 

 みなさんの仕事場で起こった、トラブルやその対応を思い出して欲しい。

 

 

 たくさんの人が、問題解決に動いたはずだ。

 

 

 逆をいえば、トラブル対応の場に、仕事できないやつがいると、かなり邪魔でもある。

 

 仕事できないやつは、トラブルを解決するどころか、トラブルを持ち込む”火種”でもある。

 

 

 あるいは、トラブル対応で右往左往しているのに、1人でのほほんと自分の仕事してて、

 

 協力のそぶりも見せないやつは、そこにいるだけで目障りでもある。

 

 

 育児のお仕事は、普通の仕事より不測の事態・トラブル対応に追われることになる。

 

 育児のトラブルも、普通の仕事と同様、チームで解決するのが望ましい。

 

 チームのメンバーは、普通であれば、ママとパパなんだけど、

 

 「とるだけ育休」で問題になっているパパは、

 

 さらなるトラブルを持ち込む”火種”であり、そこにいるだけで目障りな、仕事できないやつ

 

 

 ということになる。

 

 

 よくニュースで、

 

 

 ”男性の育休取得というけど、いるだけで目障り”

 

 とか

 

 ”育休期間中は、育児はしなくていいから自分のことをしっかりやってほしい”

 

 

 というママ側からの声をきくと、こう思う。

 

 

 男性の側は、

 

 

 育児が仕事であることや

 

 その業務内容の多くが、

 

 不測の事態によるトラブル対応だ、ということをわかっていないのではないか?

 

 それとも、普通の仕事も場でも、仕事のできないやつなのか?

 

 

 いるだけで目障りと思われたら、会社の中でどうなるかというと、

 

 クビ?までにはならない。

 

 

 でも、窓際になるか、不要な人間として居場所を失う。

 

 

 

 なんどもいうけれど、家庭で繰り広げられているのは、立派な業務なのだ。

 

 

 だから、仕事できないやつ(育児できないやつ)は、あきらめられるか、ほされる。

 

 

 家庭内で居場所がなくなったのは、

 

 会社で居場所がなくなるのと同じく、仕事ができないからだ。

 

 

 そういう意味では、家族は会社のような1つの組織でもある。

 

 

 では、それはどういう組織なのか?

 

 

 つづく