コロナ騒ぎが始まってから、ずっと食べ過ぎが続いています。


夏にはアイスクリームをたくさん食べたし、チラシ配りなどの活動の後は、達成感とストレスが混ざり合って色々なものをドカ食いしてしまう。


とくに昨年12月に法事でコロナ話をして親戚の中で浮いてしまってからはお菓子を食べ過ぎたり、クリスマスにはケーキを3個も食べたり、歯止めがかかりません。


一応一日二食ですが、昼と夜に食べ過ぎています。一日一食の日も激減しているし、そろそろ少食に戻さなければ。。



そういえば、もうすぐ節分。


今は「一月一日」が一年の始まりとされていますが、旧暦では立春が一年の節目で、その前日が「節分」なんだそうです。


そうだ。コロナについての心境も少し変化したし、節分の前に久しぶりにプチ断食をやってみよう。


断食と言っても、人参りんごのすりおろしや生姜紅茶、梅味噌スープ(梅と味噌をお湯で溶いたもの)は頂く、とてもゆるい断食です(^^;









ところで、私は食べ過ぎると膝が痛くなるのですが、昔読んだ石原さんか進藤さんの本に、


食べ過ぎて膝が痛くなるのは、膝が痛くなると食べ物を取りに行けなくなるから、これ以上食べないように痛くなってる。


と書いてあったような。。






食べ過ぎは万病の元ですね(^^; 今日一日は頑張ろうと思います。