2016年にスマホでブログを始め。。


最初の頃は陰謀の記事をよく書いていたので、色々な裏情報をネットで調べたり、本をたくさん読んだり。。だんだん疲れ目になりました。



それで2020年からはコロナ活動のためにツィッターを始め、昨年からはLINEも始めたので、ますます疲れ目がひどくなっていました。


どうにかしたいと思いつつ、なかなかスマホ依存から抜けられません。


(スマホと、パソコンやタブレットなどを併用して使ってる方はそれほどスマホ依存にはならないでしょうが、私は諸事情により今はスマホだけなのです)




そんな時こちらのツィッターでスマホ依存解消グッズがあることを知りました。






タイムロッキングコンテナという商品で、中にスマホを入れて時間を設定すると、その間は取り出せません。








下に穴が開いてるので、電話には対応出来ます。




スマホから離れてしばらく休みたい時は、何時間か設定しコンテナに入れます。

寝る時も、夜9時に寝て朝8時までは見ないようにしたい時は「11時間」と設定します。

お陰で少し疲れ目が和らぎ、脳の気持ち悪さも改善しました。



それにしても、スマホの画面は昔のパソコンやガラケーの画面に比べて目が疲れます。それにスマホは落とすとヒビが入ったり壊れやすいし。

もっと目に優しく頑丈な作りにすることも出来ると思うのですが、企業の利益や人間を劣化させるためにわざとそうしないのではないか?と疑ってしまいます(^^;



ところで、オレンジャーさんのブログの中に、次のような行がありました。



現代社会では
インスタやSNSなど
の影響もあって
現実から切り取られた
見た目の姿ばかりを
大切にする風潮がある

また自己承認を
求めるあまり
そうした仕組みの
奴隷となり
薄っぺらい情報ばかりが
電脳空間には溢れている




なるほど。。確かに私も自己承認を求めていますね。

外出してもブログやツィッターに載せる写真の撮影に精を出したり、撮影の時は見映えが良いように周りを整えたり。

それから、「いいね」の数を気にしたり、「コメント」が無い時はがっかりしたり。


という訳で、承認欲求を満たすのはほどほどにしつつ、スマホ時間を少な目にして、目を労りたいと思います。