社会が、心の在り方の大切さに気づいた昨今、予防医学的に、メンタルヘルス(心の健康)を重要視する人たちが急増中です。


仙台 カウンセリング★心理セラピールーム★Berry's Color
心理セラピスト・心理臨床家 庄司 真弓です。



心理セラピーと心理カウンセリングの違い


お問い合わせで最も多いのは、「心理セラピーと心理カウンセリングって、何がどのように、違うのですか?」という内容です。

さらには「心理カウンセラーと心理セラピストって何がどのように違うのですか?」

お問い合わせには、丁寧にお応えしてきましたが、本来、この「質問・疑問」は、多くの皆様がお持ちなのかもしれないと思い、本日は、臨床心理学的に決して「同じ」ではない心理カウンセリングと心理セラピーをまとめてみようと思います。

心理カウンセリングとは



「カウンセリング」こちらの語源は「ラテン語」➡「相談する」という意味があります。

そして「カウンセリング」を行う人のことを「カウンセラー」と言います。

カウンセラーは「来談者(お客様)」の主体性を尊重し、相談を通しての心の成長を重視しています。

そのため、「指導や指示」(~したほうがいい、~しなさい)よりも、お客様の考えや、気持ちに耳を傾け、共感的に「理解」することを通して対応策を模索していきます。

皆様が耳にしたことがある代表的な例として、傾聴カウンセリングなどがあります。

今ココ

心理セラピーとは



心理セラピー➡「サイコセラピー」の訳語であり、お客様がそれまでに身に着けたパーソナリティーや行動傾向がもとで、困難な状態を感じている時に、それらからの「変化」を目指して行われる「心」にダイレクトにアクセスしていく「療法(セラピー)」

そして、「心理セラピスト」は、「心理療法家」セラピスト=療法家と訳します。

お客様の「変化」を目指し、心理療法(セラピー)のスキル・技法を用いて、心理療法(セラピー)を行う人のこと。



アメリカと日本の位置づけの違い



アメリカのカウンセリングでは、はっきりと「精神疾患」と言えないほどの問題を主として扱います。

そして、「心理療法(セラピー)は、もっと重いケースを対象とする、臨床心理学が活用されています。

カウンセリングと心理セラピーの間には「役割分担」が明確にできているようです。

では日本はどうでしょうか・・・

集団療法(公開セラピー2023.12月)

理屈からすると、アメリカにおいて、「心理療法」を主としていた対象も、カウンセリングを主としていた対象も、全て包含して「対象」としています。

つまりは、カウンセラーとセラピストの両方を含んでいると思って頂けると幸いです。

それを日本では、実は「心理臨床家」と言います。(あまり知られていません)

そこで、ある時期から「心理臨床家」と名乗らせて頂くようになりました。

ただし、誤解が無いようにお伝えしますが、心理臨床行為の目的は「治療」ではありません。

お客様の主体性を尊重した心理的な「援助」に他なりません。

予防医学的な局面



さらに、日本においては、予防医学的に、自分のメンタルヘルス(心の健康)を重要視する人たちが急増中です。

いわゆる「自分の心を大事にお取り扱いすること」に、目覚めてきたと言えます。

そのため、より人生を充実させたい、より「心の豊かさ」を追求して生きたい、幸せになりたい、など、様々な想いの援助形態が可能になっています。

Berry's Colorのリファインド心理セラピー



集団療法(公開セラピー2023.12月)

Berry's Colorでは、心理臨床家として学び、経験したことを軸にした臨床心理学の実践によって、お客様それぞれにあった心理セラピーのご提供をさせて頂いています。

■Berry's Colorにおける主な心理セラピー(療法)の例:
  • 来談者中心療法
  • 催眠療法
  • ゲシュタルト療法
  • ファミリーセラピー
  • サイコドラマ
  • 認知行動療法
  • 集団心理療法
  • ブリーフセラピー(短期療法)
  • NLP
  • 一部掲載



これらを融合(ミックス)させ、お客様に合った(オーダーメイド)世界にひとつだけの「心理セラピー」(リファインド心理セラピー)として、ご提供させて頂いております

机上の空論ではありません。

わたし自身が「心理セラピー」と出逢い感動し、我が身の変化を実感したから言い切れるのです。

これからもBerry's Colorのミッションを全うします



ふ~~(*´з`) けっこう がんばって書いた~~o(^▽^)o

でも、こうやって「書く」って大事ですね。

知識も想いも気持ちも整理され、わたし自身が腑に落ち、さらに動機づいております。


セミナー中

さてさて・・(*´▽`*)

本日のテーマ「心理セラピーと心理カウンセリングの違いについて」

皆様の心に届いたら嬉しい限りです。

これからも、東北の皆様に、誰にでもわかる心のしくみの理論と洗練された心理セラピーで、「明るく楽しく生きる喜び」をお伝えして参ります。

ラブレターお申込みフォーム
手紙お問い合わせはこちらから

ありがとうございます。言葉
最後までお読み頂き ありがとうございました。

仙台 カウンセリング 心理セラピールーム Berry's Color




既に、皆さんは、「メンタルヘルス(心の健康)の重要性」に気づいているかもしれません。いずれは、夫婦で、あるいは家族で、「今日はセラピーの日だよ、どれ、行くべ^^」と、心理セラピーがもっと身近で、当たり前に必要とされる時代が来ることでしょう( *´艸`)


アタチの 鼻の頭を クリックしてね~~

庄司真弓@心理セラピー☆カウンセリング★仙台Berry's Color~最上級の笑顔をあなたに~ -日本ブログ村 心理カウンセリング
にほんブログ村

アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ
★クリックするとにほんブログ村 心理カウンセリング
ランキングUPされる仕組みです
最上級の笑顔で溢れる社会を目指しています!!
応援クリック いつもありがとうございます。

各種お問い合わせフォーム

心理セラピーお申込みフォーム

心理学講座お申込みフォーム