理屈を超えた、感覚・言葉のニュアンスの違いに、人は一喜一憂する。



仙台 カウンセリング 心理セラピールーム Berry's Color
心理セラピスト・心理臨床家 庄司 真弓です。

みなさん、心も身体もお元気ですか?

季節は春に近づいてるというものの、なかなかどして寒い毎日です。

安定したぽかぽか春の陽気が待ち遠しいです。

季節の変わり目、みなさん口笛どうぞ、お身体をご自愛くださいね。

たんぽぽの花

コミュニケーションのミスにつながりやすい理由



「要望する事と、期待する事」似て非なるもの。

「怖れからの行動と、愛からの行動」似て非なるもの。

「自己愛と、自己肯定感の高さ」似て非なるもの。

「謙遜と謙虚と遠慮」似て非なるもの。

「媚びる事と、尊敬する事」似て非なるもの。

「しつけと、暴力」似て非なるもの。

「愛と、情」似て非なるもの。などなど。

一部ですが今、浮かんだことを書きました。もっともっと、たくさんありますね。

微妙な違いが「心の癖」それによって、行動パターンに違いが生まれるという仕組みです。

つまり、「似て非なるもの」これらを誤解して行動すると、コミュニケーションのミスにつながりやすいとも言えるのです。

言葉の一つひとつをじっくりと感じてみてください。

きっと、理屈を超えた、感覚・ニュアンスの違いに気づくかもしれません。

最後まで、お読み頂きありがとうございました。

仙台 カウンセリング 心理セラピールーム Berry's Color



今年のわたしの目標は「挑戦することに、挑戦する」ということで、本日は、経営者さんの勉強会に出席します。挑戦ヽ(^o^)丿


アタチの 鼻の頭を クリックしてね~~

庄司真弓@心理セラピー☆カウンセリング★仙台Berry's Color~最上級の笑顔をあなたに~ -日本ブログ村 心理カウンセリング
にほんブログ村

アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ
★クリックするとにほんブログ村 心理カウンセリング
ランキングUPされる仕組みです
最上級の笑顔が溢れる社会を目指しています!!
応援クリック いつもありがとうございます。

各種お問い合わせフォーム

心理セラピーお申込みフォーム

心理学講座お申込みフォーム

メールマガジンお申し込みフォーム