「パワーポーズ」パワーポーズってなんだろう?パワーポーズを有効利用しよう!



仙台 カウンセリング 心理セラピールーム Berry's Color
心理セラピスト・心理臨床家 庄司 真弓です。



パワーポーズを有効利用しよう!



「パワーポーズ」すでにご存じの方もいらっしゃるかもしれませんし、あるいは、「初耳~~」という方もいらっしゃるかもしれません。

「パワーポーズ」は、学校の定期考査(試験)前、資格取得試験前、部活、アスリートの試合前、プレゼンの前、苦手な会社に営業に行く前、夫の実家に帰省する前(こらー)、寝る前などなど、いろいろな場面で有効です。

これはもちろん、解決というより、その場での応急処置です。

しないより、したほうが冷静にその場に居られる。そんな感じです。

けれど、この「パワーポーズ」を日課とするならば、世間でよく聞く言葉「心(感情感覚、思考)がフラットな状態」を保つことが可能になるとも言われています。

そして、身体の仕組みでいうなら、免疫力UPになり、平熱(体温)を上げ、筋肉のリラックスを促し、心の仕組みでいうと、「心の回復力」をUP、緊張をほぐし、思考の安定に繋がると言われています。

パワーポーズで、心も身体も元気いっぱいヽ(^o^)丿



基本姿勢は、「肩幅に足を開き、足の裏をしっかりと感じて、口からふ~っっと、息を吐きながら、肩は下げて、肩甲骨に一瞬ピッと力を入れてみる。吐ききるために、下っ腹に力を入れる(へこます)」→これ以上下っ腹が引っ込みません!ってとこで、鼻から息を吸う。これを、ゆっく~り繰り返します。

これって、丁寧な腹式呼吸です。(深呼吸)

お腹に空気が入りずらい、あるいは、わかりにくい場合は、仰向けに寝て呼吸してみると、わかりやすいかもしれません。

次から次から、隙間なく考え事をして思考がお忙しい時は、脳が「酸欠」。

ならば、腹式呼吸をマスターをして、思考を落ち着かせる(クリアにする)こともひとつの方法です。

腹式呼吸は、横隔膜を上下に動かして行うので、肺が大きく縦に伸縮します。

吐くことを得意とするため、結果として、たくさん吐けるがゆえに、酸素をたくさん取り込めます。

すると、深くゆったりとした呼吸になるため、リラックスや気持ちの安定などを司る、副交感神経を優位にするので脳へ酸素が行き渡るという結果となるのです。

寝る前に、この呼吸をゆっくり繰り返すことで、リラックス効果を得られることでしょう。

実は、この「姿勢と呼吸法」、これが、心も身体も元気いっぱいになる、「パワーポーズ」です。

ありがとう~

これが?こんなんが?・・・と思うかもしれませんが、こんなんが、思いもよらぬ結果に繋がるのです。日常で、誰もがどこでも行動可能だからこそ、平等に「元気」を手に入れられるわけです。

そして、簡単だからこそ(こんなんww)継続できるし、結果も意識せずに、気づけば「あれ??そういえば、最近、元気だな・・」な~~んていうことになるんです。

朝起きて、仕事の合間に、肩こり防止に・・・パワーポーズ、取り入れてみてくださいね^^
あ!!そうそう、後ろ姿とか立ち姿が美しくなる方法でもあるそうですよん(^^♪

最後まで、お読み頂きありがとうございました。

仙台 カウンセリング 心理セラピールーム Berry's Color



昨日は、山形へ出張してお仕事でした。帰りはのんびりと下道を帰って来て、途中の天童市で「道の駅」に寄りました。ご当地の美味しいものがたくさんあって・・・何でやって程にたくさん購入して帰ってきました。土地の食べ物ってホント魅力的過ぎる~~~ヽ(^o^)丿


アタチの 鼻の頭を クリックしてね~~

庄司真弓@心理セラピー☆カウンセリング★仙台Berry's Color~最上級の笑顔をあなたに~ -日本ブログ村 心理カウンセリング
にほんブログ村

アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ
★クリックするとにほんブログ村 心理カウンセリング
ランキングUPされる仕組みです
最上級の笑顔が溢れる社会を目指しています!!
応援クリック いつもありがとうございます。

各種お問い合わせフォーム

心理セラピーお申込みフォーム

心理学講座お申込みフォーム

メールマガジンお申し込みフォーム