マクロビテイストの自然食

ヘルシークッキング

今回は豆のいろんな食べ方です。


豆の煮物





《材料》

大豆の水煮・・・・1袋

玉ねぎ・・・・・・1〜2個

人参・・・・・・・・1/2本

《作り方》

①玉ねぎ、人参は粗みじん切りにします。

②鍋に玉ねぎ、人参を重ねて入れて少しの水で4〜5分野菜が柔らかくなるまで煮ます。


③洋風スープの素を入れて、豆をのせて2〜3分煮ます。





カレー煮


・カレー粉を溶き入れて煮ます。

・ツナを入れても良いです。


チリビーンズ


・グルテンバーガーをケチャップで味付けします。

・少し煮ます。

・チリペッパーで味を整えます。


五目煮


・ひじき、油揚げを入れて煮ます。


・お好みの調味料で味を整えます。








マクロビテイストの自然食

ヘルシークッキング

春の薬膳漬物



《材料》

キャベツ・・・・・1/2玉

キュウリ・・・・・1〜2本

人参・・・・・・・1/2〜1本

水菜・・・・・・・・1本〜2本

生姜・・・・・・・・1/2〜1個

塩・・・・・・・・・小さじ1〜2

大葉・・・・・・・・20〜30枚

[下ごしらえ]

・キャベツは2〜3ミリの千切りにします。

・大葉、生姜は細い千切り、人参も千切りにします。

・水菜は3センチぐらいに切ります。

《作り方》

①野菜と塩を大きめのフリージングパックに入れて風船のように空気を入れてふり混ぜます。

②全体に混ざったら、空気を抜いて袋のチャックを閉じます。

・お好みで少し酢を入れても良いです。

③冷蔵庫で保存します。

・作って直ぐに食べられますが、少し時間を置いても美味しいです。

・沢山作ったら冷蔵庫で保存出来ます。

保存用の即席漬けのコツ

・まな板と包丁の余分な水気をまな板布巾で拭いて作る。

・袋に入れる時は包丁の背を使う。

・余分に触らないで作る(野菜を切る時に左手で軽く持つ程度で後は出来るだけ手で触れない)

・塩が多い程長持ちするので、何日で食べきるか考えて塩を加減する。

・天然塩(海の天日干しの塩)を使うと美味しく出来ます。


夏の薬膳即席漬けを春の薬膳即席漬けにアレンジしました。

キュウリは少なくキャベツを多めにします。

春の性質の葉野菜も入れます。

人参も少し入れます。

生姜は多めにします。



少しの工夫で夏のレシピを春のお料理にアレンジしたり、逆に春のレシピを夏のお料理にアレンジ出来ます。

いろんなレシピを春のお料理にアレンジしてみましょう❢



マクロビテイストの自然食

ヘルシークッキング

野草の天ぷらと野草入りかき揚げ

春は特にいろんな食べられる野菜があります。

冬の間に身体に溜まった余分の物をデトックスするのに野菜がおすすめです。


野草の天ぷら



《天ぷらの衣》
・小麦粉1に対して氷水1.5の割合が目安です。

・粘りが出ないように気をつけて軽く混ぜます。


《ウドの新芽》

・衣を付けて揚げます。

《からすノエンドウとカキドオシ》


・玉ねぎとからすノエンドウを混ぜて衣を付けます。

・手でまとめて入れて揚げます。

・人参とカキドオシもかき揚げにします。


散歩で見つけた野草


《ウドの木》

《山椒の木》

《カキドオシ》

《からすノエンドウ》

・スギナ・オオバコ・ヨモギも見つけたので天ぷらにしました。


・いろんな野草を食べて元気になりましょう❢


・野草は強いので、沢山でなくても少しいただく事で効果が期待出来ます。