みっこです。

 

今日は食について私の考えを話してみたいと思います。

そうですね、2022年現在の話と、わたしは1980年岡山県生まれなんですが、自分が幼少期どのように過ごしてきたかということと、後大学時代ですね18歳から22、23歳くらいまでのわたしの考えていたことと、30代妊娠出産をして子供を産んだことと、10年刻みぐらいでですね、この食についての考え方に傾向があるんですね。

 

結論から先に言うと、考えは変わってないですね。

岡山県で生まれて親に育ててもらっていた時代も、18歳からまた岡山の市内に出て、大学生活を送っていた頃の就職活動で大阪や東京などに出向いていたんですが、その頃に出会ったいろんな人たちとの考えとか、あと学生時代だからできたイベントとかあったんですよね、自分が主催するっていうあの頃は若気の至りでやったみたいとこあるんだけど、そういうところで出会っていく大人たちの生き方をわたしがどういう風、誰か会いたい人に会いに行くっていう性格だったので、会いたければその時は大学生とかだと、時間はあるけどお金はないっていう感覚だったし、体力でなんとか時間を作ってるような生活だったのでもう行きたかったら、とにかくお金を作っても深夜バスでもいいからいきなり東京に行っちゃうみたいなそれからどこに泊まるかを考える、そういうバックパッカーのような、感覚的にそういうところがあったので色んな人に会ったし、面白い大人、わたしの中でで面白い大人っていう感覚があって、そういうカテゴリーの人たちにどんどん会っていた時期はやっぱり大学時代だったので、30代は子供一色って感じで、その中で自分が仕事をしたり、自分のコミュニティを増やして行ったり、いろんな経験をして、今40代に入っているんですけども、、、、、

 

どこから喋ろうかなって言うか

ちょっと今日はちょっとラジオみたいになってますね。なんでこれをね話そうと思ったかって言うと、わたしは1月14日に誕生日が来たんですけど、何か記録に残そうと思って。喋るの方がスムーズに話が出てくるので。文章で書いちゃうと堅苦し苦なっちゃうから、こういう風にしてるんですけれども、始めてみたらちょっと思った以上にイマジネーションが湧いているのでやっています。

 

 

結論から言うと、食は自分で作るってことですね。

あの岡山時代の実家は、兼業農家ですから自分で米は親は作っています、。なので米は買わずに送ってきてもらうんですね。で、野菜についても最低限のシンプルな野菜たちは送られてきます。それを今40代のわたしはどうしたらいいかなと思ってるかって言うと、今住んでいる埼玉だったり、まあ帰って岡山だったりで作りたいと思ってます。

 

この辺の構想はまたあの話したいと思います。じゃあ3分がもうすぐ来るので今日はこのあたりで声の投稿終わりたいと思いまーす。みっこでした。