エッセンシャルオイル家庭医学事典解説を行っていきます藤原美紀子と申します。   日本ホリスティックアロマライフ協会の講師をさせて頂いております。 

 

今日はこちらのエッセンシャルオイル家庭医学事典を、後ろ側から見て頂いた時に、一番最初に来てて参ります監修者の方のことについてお話ししたいと思います。お二人の関係者の方がいらっしゃいまして、お一人がロジャー・ルッツさんとおっしゃいます。鍼灸と漢方のドクターをされている、アメリカイリノイ州立大学シカゴ校にて、工学と生物学の学位を変更していたりとか生薬学ですね薬用ハーブとその価値を学ばれた方です。今は、アロマセラピー機関誌などで、芳香植物関連の記事を定期的に投稿されているということで、第一線でアロマテラピー全体の事について監修をされている、芳香植物関連のことに関して、とてもお詳しい先生でいらっしゃいます。 

このリッツ博士が監修者でこの過程が口では作ってくださってますそしてもうひと方いらっしゃいますコピラ悦子さん臨床アロマセラピストの方ですこの方はルッツさんの奥様でいらっしゃいます劇的なラベンダーとの出会いでアロマセラピーの威力に感銘を受けられましてご自身でセラピーを学ばれるに怒られますその際にイギリスに投影されておられます邪魔なリフレクソロジーですとかスポーツマッサージですとかリンパドレナージュこのような資格も取得されましてロンドン市内の保管治療クリニックで施術を行われながらアロマセラピー関連の翻訳や通訳また教育にかかわってらっしゃいましたイギリス在住中には日本人初の IFA 国際アロマセラピー協会の理事として3年間お勤めなられております。この経歴を聞かれるだけで、この小平悦子さんという方が、あの何チョコのアロマテラピー、アロマセラピーについての知識と言いますか、業界の様々なこと含め、全体像をとても深く、そして広くご存知の方であるということが分かられあとはお立場上、何に気をつけて教育に携わった方がいいかってことを、肌でわかってらっしゃる方、そういった方が、このエッセンシャルオイル家庭医学事典の監修に入ってくださってます。内容を見るとわかりますが、とっても読みやすいものになっております。

 

エッセンシャルオイル家庭医学事典のことを、わたしがこんなに何度も分けてお話をしますのは、この一冊があれば本当に使いこなせるんでこれを説明しております。ナチュラルハーモニー&サイエンス様で買えますので、そちらのサイトからお買い求めください。

 

みっこでした。