9月9日はめだか療育活動でした。

今回は

①サーキット
②計量と手遊びゲーム(2種類)
③アイスシャーベット作り

をしました。

①サーキット

今回からNHKわかば基金で購入した『かえるスウィング』があります

大きい!ピカピカキレイ💕

子どもたちは楽しんでくれたかな。

うちのグループでは順番守って仲良く遊べていました。

『ぶらんこ』に揺られながら積んだ的を蹴り倒したり、バケツにボールを投げ入れたり。

最初はおそるおそるやっていたけど、馴れるに従い力強くなる子どもたち。そしてハードルを上げていく先生。

他にも台車に乗って滑り台から始まって、ボールプール、トランポリンと自由に遊んでいました。

終わる頃には汗だくになっていたずら笑顔が見られました。うん。いい顔
{D9E95C8F-9493-45B4-93EE-A61DBEC13AEA:01}



②計量と手遊びゲーム(2種類)

計量では、アイスシャーベット作りに使う塩200gを100gずつアナログの計りでメモリを見ながら計りました。

計りに塩を乗せる。
計った塩をビニール袋に入れて袋を結ぶ。

手先の不器用な子には一苦労。
さりげないライフスキルトレーニングがここにありました。さすが療育

先生もわかってらっしゃるから一声かかります。リーダーに手伝ってもらいながら失敗しつつこなします。

できなくったって誰も叱りません。いつだってその子の『できる』を応援し支えます
{448E8F10-E571-4F31-81A6-1762ECF9FC2A:01}

{94310C42-7FD3-4AFB-9285-C084E4FDC75A:01}


③アイスシャーベット作り

台風のため7月にできなかったアイスシャーベット作りをしました。

まだまだ暑い熊本。子どもたちには良いおやつになりました

うちの子はリーダーにも親にも分けてくれず、独り占めして食べていました。

『ケチな男はモテないぞ。
と、後ろから囁いた母。
これも大事な教育(たて前)。
ただでは引き下がりません
(母が食べたかっただけだったりする・本音😆)。

今日も優しい先生とリーダーのもと、苦手な場面はそっと支えられて、一緒に困って、できた時は子ども以上に喜んでもらえて、子どもたちは楽しく過ごせたようです

先生、リーダー、そして裏方のお母様方。今日もお疲れ様でした

次回もよろしくお願いいたします