めだかグループ お疲れさま会の感想をご紹介します☻

平成31年3月24日(日)
 中学3年生は卒業、先生やボランティアの方々や子ども達や保護者様、一年間のお疲れさま会でした☆ 
残念ながら、全てのメンバーの参加とはなりませんでしたが、一緒に過ごせる時間を☆楽しめたかと思います(^-^)。

[内容]ゲーム→お茶タイム→卒業の方々の挨拶などです。

※ ゲームは2人羽織りです。アフロなかぶりものやユニークなサングラスをしたり、お菓子を食べたり... 
今年度めだか卒業の頼もしいお兄さんが、卒業しボランティアで参加のお姉さんと見本を見せてくれました。
とても面白い見本となり、小さい子ども達は興味津々☆?少し難しいながらも、体験する子ども達でした。

※ お菓子タイム🎵
ゆっくりと、子ども達や保護者、先生方とも、ゆっくり過ごせて話も出来た時間になりました。

※ 卒業生のご挨拶。
手紙を、書いて来たので読みます!と、堂々とはっきり言葉にしてくださいました。
めだか療育での、いろいろな体験。お母さんの背中を見ながら成長されています。
子どもは親を見ています。時には弱い所や失敗をみせながら、子どもの手本でありたいと、思えました。

 お世話になっております先生方、めだか療育当初からおられる先生は、今年度で27年。あと3年で30年迄は頑張ります。との話もありました。
以前は、居場所のない子ども達のためにと療育が始まったとも、聞いています。
 決まった時間の中で、子どものペースで進めて下さる療育。子どもはめだかを、楽しみにしてくれています。
 癒される先生の優しい雰囲気や語り方、楽しませて下さる療育メニューなど、魅力的です☆
無理はされず、長く続きますように☆と、保護者としては願っています。

 今年度も、ボランティアの先生方々へ感謝です。保護者の皆さまもお世話になり、ありがとうございました。
来年度も、よろしくお願いします。 保護者 F