何故天気の良い朝に散歩をするとメンタルを保てるのか? | トレーニングが貴方を素晴らしい人生へと導く。パーソナルトレーナー佐藤俊介オフィシャルブログ

トレーニングが貴方を素晴らしい人生へと導く。パーソナルトレーナー佐藤俊介オフィシャルブログ

クライアントの方は美とスタイルを競うコンテストにて常にトップの成績をおさめております。モデル体型を手に入れたい方必見です。パーソナルトレーナーとして現在東京新宿区、千代田区、渋谷区を中心に活動中。




サト筋マインド、パーソナル風景、サト筋自身のトレーニングを投稿しています。

Instagram 📷️

 
サムネイル




公式ラインアカウント

モニター募集、ワークショップ開催の

お知らせをしています。身体作りに役立つ情報満載。

 
サムネイル

 


サト筋こと

パーソナルトレーナーの
佐藤俊介です。
 
 

今日はこれです↓



朝の散歩は、
体内時計を
整えくれます。



そして👀❗



ダラダラせず、
行動にメリハリを
つけてくれる
効果があるんです。
 
 
 
何故か
 
 
 
理由は「朝日を浴びる」
事にあります。
 
 
 
まずはこちらをご覧ください👀
↓↓↓↓↓↓↓

suprachiasmatic nucleus、略称SCN
脳視交叉上核と書きます。
 
 
 

「脳」の「視交叉(しこうさ)」の
「上」にある「核」、ここが太陽
の光に反応し、人間の概日リズムを
コントロールする時計としての役割
を担っていると言われています。
 
 
 
この「核」が自律神経やホルモン
分泌などバランスをとる上で、
生理的機能をコントロールして
くれます。
 
 

「核」が朝日を浴びることで
刺激され、起きて間もない
脳がリセット。スイッチが
体に入る。
 
 

「さぁ今日も一日頑張るぞ」
 
 

という気持ちになる。
 
 
 
天気のいい日は
朝早く散歩すると
行動や気持ちに
メリハリがつくんですね。
 
 
 
散歩は、有酸素運動なので、
持久力(スタミナ)アップにも
効果があります。



何で習慣続くのか



「良く早朝から散歩しますね」
って言われますが、
サト筋は朝散歩の効果だけを
求めて歩いている
わけではありません。



実は朝決まった時間に
ZOOMの打ち合わせが
あって、


気持ちも爽やかに
リセットされ、
集中した気分で受けたい。
それもあって朝散歩してます。



まだ眠そう⬆️



何かのついでに行う、
くらいの考えに
ならないと続かないです。



散歩はついで。
コンビニ寄ってと(笑)
でも効果がある。
気楽でしょ?(笑)



ついでで言うと、例えば、
好きなものを食べつつも
身体を保ちたいから
鍛えている。



チョコ食べる分、
普段はオートミールにする



女性だったら
こんなに可愛いウェアが
あるなら似合う身体になりたいなぁ



お出掛けついでに有酸素。



アンチエイジングのために鍛える。



⬆️
この感じ☝️決して焦ってないし、
決して身体作りが一番に
きてませんよね。



この方が続くと思います。



そりゃ変化を感じたいけど
そればかり求めてると
つまらないから断念する
傾向強いんですよ。



コツコツ出来るって
身になりますよね。



コツコツが最強。



どうしても◯◯までに、
と思うなら、そこに対して



必ずコミットする。



約束守らなかったら
何しますか?



この問いかけに対して
誰もがうなずく
気持ちの良い
解答が出来ると良いですね。



逆を言えば
どんな状況だったら
やらないか、
それも決めておくと
いいですよ。



散歩で言えば、
サト筋は、体調不良、
雨の日や天災の際は
散歩はしません。



トレーニングで言えば、
怪我、体調不良、天災、
以外は正月でも出張先でも
必ず鍛えます。



家族に何かあった時
最愛のペットが死んでしまった時
お子様が熱出した時



こんな時はトレーニングしない。
それ以外は全部やる、と決める。



日常的な例で言うと、
「この後お昼ごはん食べますか?」
「あ、食べますよ」



トレーニングも
そこまで自分に
落とし込めていると
自然と行えます。



結果だけを求め、
感情優位で
行動するか



習慣付けが出来る様に工夫して、
過程を重要視しながら
コツコツ行動するか



自分はどうなる、というより
どうありたい、という気持ち
を作っていけると



今よりコミットしやすく
なっていくんじゃないかなと、
サト筋は思います。