どうも副将です。

最近、というほど最近でもないですけど、Twitterでは匿名で感想やら意見やらを送るシステムが流行っていますよね。
私も流行にのって(?)そのシステムに感想を送りまくってるんですけど、最近悩みがあるんです。
私が送る感想って無駄に文が長くてなんか好き!!っていう気持ちが伝わっていない気がする…一言好き!!って送った方が気持ちが伝わるのでは?っていう悩みです。
自分が受けとる分には一言だろうが長文だろうがありがたいんですけど、他人様に送っている以上、その相手にちゃんと伝わる感想を送りたいんですよね。難しいですね。

この話がこのブログ冒頭となんの関係があるかというと、感想はずらずら出てくるけどここの文章考えるのは難しいなあってことです。微妙に関係ないな。でも本当、毎日ブログ更新してるとかすごいと思います。

さて、12月12日の部会報告に移ります。担当は遊鶴さんです~!

*

遊鶴です。秋学期も残り一ヶ月ほどとなりフランス語もカタコト並みに上達してきて余裕が出たのか、ノートを筆記体でとり始めた次いでにペンネームのサインも考えようとしたのですが、ローマ字だとありきたりなので発音重視の綴りにしてみたいと思いたち、Wikipediaを開きつつ発音記号と数日間格闘していました。発音というものを考えさせられたのはいいのですが、肝心のフランス語が疎かになり、現在期末試験に向けて泣く泣く机に向かっております。
 さて12月12日の部会も無事に終了しました! 芸祭準備、MG文庫と冬合宿の打ち合わせは着々と進行中、忘年会のメニューも決まり、批評会・読書会も無事終了しました!
 今回の読書会では「喪失の扉」を扱いました。主人公の考察、本題前の冒頭、そして、謎の残るエンディング……と部員それぞれのユニークな考察が飛び交い、とても有意義な読書会とすることができました!
 芸祭では即売所を開くので皆さん是非起こしください。予定では新しいブックスタンドを使用する予定なので、私達の部誌を違った風に見せることができると思いますので乞うご期待です!
 現在部内ではMG文庫及び次号ソレイユを現在制作中です。来年度の完成をお待ちください!

 さてさて、今年も残るところあと僅かですが、最後の最後まで2018年を奔走して行きましょう! 以上部会報告でした!