富士ヒル≒ポタリング 〜受付日〜 | ゆるポタ時々山のゆる歩き

ゆるポタ時々山のゆる歩き

趣味のロードバイクや軽登山の記録を残して行きます。
乗っているロードバイクは日本じゃマイナーな、Lynskeyのチタンバイク。
レース向けのフレームじゃないけど、ゆるポタでしっくりくるバイクに仕上げました〜

こんにちは、メイプルです。

富士ヒルも無事に終えて帰ってきました。
参加された皆様、お疲れさまでした!
終わった後は仕事が多忙で書けずじまいだったので
少しづつ書いてみます。

でも魂はまだ、富士の樹海ポタ
から帰ってない感じです

さて、前日から。
13日の土曜日が富士ヒル前日の受付日です。
俺っちは一人参加なので、誰かに前日代理受付をお願いが出来ないので
この日から出発。

でも

金曜日の準備が敗因で寝坊しました
起きたら7時半。
前回の試走時のタイムテーブルで富士山入りを目論んでいましたが、
既に赤信号。
前回は、家を出た後に保土ヶ谷バイパス、東名高速、圏央道、中央道、河口湖のルートで行きましたが、
どうも休日には圏央道から中央道の相模湖ICまで、
そして断続的に談合坂SAまで大渋滞になる模様。
一応、出発前の8時40分に渋滞状況を確認したら、
まぁ。。。大丈夫?って感じ。

でもトンデモナイ大渋滞!
高尾山インター手前から中央道に乗るまでの短い場所で、通過に約4時間
既に気持ちが折れました


そんなヘロヘロな状況で、14時位に到着。
でも、流石過去最大の参加数。
受付会場の富士北嶺公園は既に満車で、近く?の北嶺駐車場に車を止めてシャトルバスで会場入りです。

{1D24864A-F223-41F9-8DB3-51D9A5C99BBD:01}
受付日はなかなかの天気。そして会場はかなりの賑わいです。
誰かいるかな?と、思っていたらポタでも会う仲間の夫妻に遭遇
このお二人も走りが速いから、スタートは中盤とのこと。
お互いの健闘を祈り別れました。
で、俺っちは受付と明日の予定確認。

{004AB48C-DEB1-4D62-A1BD-46EC40E8E487:01}
うーん、かなり凄いことなりそうな予感。
しかも、この後に各社の出店ブースを巡ると、雨対策が必要と言われる始末。
それじゃ、用意の無かった足のレインカバーを探してみる。

俺っち「爪先のレインカバーとかありますか?」
イケメン店員さん「お客さん、爪先だけじゃなく、全体が本当は良いですよ。でも今はSだけなんですよ。爪先だけですね」と、言いながら店員さんが俺っちの足に視線を移し、一呼吸。
イケメン店員さん「お客さん、足デカイですね、幾つですか?
お約束でも、聞きたくないセリフをいただきました
結局、つま先のレインカバーは入手できず。
ひとまず、一人だしソロソロキャンプ場にいったん顔出しして
おきます。

キャンプ場のあとにして、来たのは日帰り温泉の天水さん
佇まいはなかなか。河口湖の外れにあり、
なんか落ち着いて汗を流せました。
{CDE32C1C-7B76-423D-914B-ADEA447C4678:01}


その後は夕飯の買い出しと、明日の雨対策を
物色にしてうろうろ。
{1AD7D6F9-7101-4C79-8D4F-DEB19D98F751:01}
その際にみた富士はやはりデカイ!
近くだと本当に壁?って感じです。
明日、本当に登るのか?これ。

で、一人テントでご飯の準備。
{31D4B0F4-50D5-491C-A965-1DEB1F43FA3A:01}
とりあえず、バーナーの火力の確認。
ガスタイプで、これくらいの標高だと気兼ねなく使えます。


{102118BF-B1FB-4729-B03F-F2D49AAE9347:01}
夕食はめんどいので、うどん!
これを食って寝ます♪

{817E68EE-1F56-4FF8-8B74-A7CDF5C0EEC7:01}
おやすみなさーい