【web内覧会(入居後)】~1Fトイレ&洗面~ | めきち箱

めきち箱

お嬢とダンナと3人暮らし

おこんにちわ。


今日の香川は雪!


んも~、いっくら雪でわくわくしちゃう非雪国人の私だからって、こう毎週毎週降られちゃったらもうわくわくなんてしません。


長距離通勤のダンナ、今日は実に3時間もかかったそうです。。。


それはそうと、web内覧会。


今日は「1Fトイレ&洗面」に参りたいと思いま~す!


入居前はこちら → 


まずは玄関ホールの奥に位置する、











はい、クレストのミニ洗面。


入居前と変わったのは、隅っこにフレグランスリースを置いたくらい。


アップすると











こんなん。


買った当初は香りがきつくてちょっと酔っちゃいましたが、今はいい感じ。


この「いい感じ」期間がどのくらい続くのか・・・気になるところですw


あ、手前のムースタイプのソープディスペンサーは










これ↑なんですが、他の場所で使ってる無印のムースタイプに比べて、一回に出る量が少な目ってこと以外はいい感じです。


無印の量に慣れちゃってるんで、使うたびに


「少なっ!」


って思いますw 


でも2プッシュすれば問題ないし、このシンプルさは気に入ってます。


そして、やっぱりこの洗面のメインは











sicisのデイジーちゃんです。


見る角度、明るさによって色味が全然違くって、本当に癒されます。










ふふふ、好き~♡


そして、くるっと右を向くと











こんな感じで1Fのトイレ。


この正面の壁、ここがなんとも殺風景なので、何かで飾りたいな~と思ってます。


ただ、右横に縦長の窓があるので、それとのバランスを・・・とか考えていたらわけわからなくなってきて保留中w


最初はこの殺風景具合がかっこいいかな~とも思っていたんですが、なんか落ち着かないというか。


インテリアには無関心のダンナですら


「ここには何か、色味が必要!」


とか言い出すしw


そして、入居前の時に「残念ポイント」としてお披露目した点検口は、











このように、ロングタイプのトイレマットを敷いて隠しちゃいました~。


このマット、結構肉厚でふっかふか。


お嬢がたまに、このマットの上で寛いちゃうくらい(涙)。


そして、











このシルバーのバブーシュとも違和感なく馴染んでる気がします。


バブーシュ、もう1つ自分用に欲しい・・・けど、優先順位はかなり低いので当分買えなさそうww


そして、トイレの背面は










こんな感じに、タイルニッチに多肉ちゃんを並べました。


このフェイクの多肉ちゃんは以前から持っていたものなんですが、置いてみたらしっくりきたのでここに置くことに決定w


アップすると











こんなん。


タイルと多肉ちゃん、好きな組み合わせです。


そして、トイレの奥は










トイレブラシ&ポットが置いてあります。


実はこのトイレ、収納スペースが♪ゼロ~なんです。


希望していた埋めこみ収納は



○2方の壁=外壁に面しているからNG


○1方の壁=引き戸の引込スペースなのでNG


○1方の壁=ニッチを作りたいからNG



・・・ということでNG。


サイドにカウンターを作って、扉をつけて・・・っていう造作収納だったら出来たんですが、予算的にNG。


で、かな~り悩みました。


最後の方は背面の上の方に収納ボックスをつけてもらう、という形になっていたんですが、設計さんが書いてくれた手書きのイメージ図を何度見ても好きになれず。


結局、


「収納一切なしで!」


という英断(?)をしまして、結果・・・後悔してません。


っていうか我が家の場合、隣の洗面の下部に収納スペースがあるので、そこに色々置けちゃうんですよね。


だから、トイレ内に置くのはブラシ&ポットのみ。














これ↑は新居用に新しく買ったものなんですが、めっちゃ使いやすいからお勧めです!


そして残念ポイントというかなんというか・・・










この標準のリモコン。


シルバーの細長いスティックリモコンは、我が家のトイレ(タンクレス風GG)には付けたくてもつけられませんでした(涙)。


かっこいいシルバーのタイプの存在を知らなければ全然気にならないんですが、知っちゃってるのでw ←ブログやってると色々知っちゃって困るパターンww


でも、使い勝手は問題ないし(当たり前)、こうして写真にとって客観的に見ると思い出しちゃいますが(笑)、普段は忘れてるんですけどねw


あと、これまた後悔じゃないんですが、住んで思ったこと。


1Fのトイレはちょっとでも広く!と、最初の案より15cm幅を広げてもらったんです。


最初の案は、1マス幅。(因みに、2Fトイレは1マス幅。)


でも、横から入る形のせいか・・・予想より広く感じます。


一方、狭い2Fトイレは、縦から入るので、余計に狭く感じます。


でも・・・トイレは狭い方が落ち着く感じがします。 ←完全なる個人的意見。


まあ、完全に家族用の2Fトイレに比べ、1Fトイレはお客様も使うところなので広い方がいいんでしょうが、横入りの場合は1マス幅でも良かったかな~と思っちゃいました。


・・・とまあ、こんな感じの我が家の1Fトイレ&洗面になりました。


トイレの収納、洗面のタイル、すんごく悩んだ部分でしたが、悩んだ分、愛着もひとしおです。


最後に、今日のお嬢。






IMG_4739.jpg




懐中電灯をマイクに歌い踊る!


寝かしつけ?そんなの関係ない!(←古っ)とベッドで歌い踊るお嬢でありました~(涙)。























☆★☆参加中です☆★☆




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ

にほんブログ村