こんにちは。

今日はとってもいいお天気です



全肯定できる心屋認定講師&カウンセラー

こころの楽園☆エリージアムのつぐみです



さて、年末も押し迫って

何かとあわただしいですが…

私はというと

昨日からひたすら年賀状作成。
(かなり出足が遅いですが…)



子供のころから転校を数回した私は

一年に一回のこのご挨拶が

結構楽しみだったりしています。



一年に一回かもしれないけれど

それでも何かのご縁で繋がっている人たち・・・

これからも大切にしたいと思います。





そして、タイトルのお話。。。



ご縁といえば、今年個人的に

とてもお世話になった方がいます。


 
{2F674667-F06C-44CC-B05F-4295E65B8591:01}
ちょっと見にくいですが

(株)ボディーコンディショニングの加藤さん。

スカイプトレーニング後に

パソコンの画面を撮った写真です。






私は18年前

心身ともに壊してしまったことがきっかけで

生まれつきの腰椎の奇形が見つかり

運動を一切禁止されました。



それどころか

50歳ぐらいで台所に立てなくなるかもしれない

そのうち排せつが自分でできなくなるかもしれない

などお医者さんに言われ

目の前が一気に真っ暗になり

人生が終わったような気がしました。



その後、痛い腰をかばい

時々感覚のなくなる左足をかばい



できるだけ腰に負担をかけないよう

やっとの思いで子育てをしていました。



そしてそれに加えて

旦那さんの諸々の事。



結果的に外に出るのもままならないほど

しんどくてしんどくてたまらなくなったので

藁をもすがる思いで

ぢんのすけさんに会いに行くことになるのですが…



その後、マスターコースに通っている時
 
ぢんさんの愛のムチを受けながら

やりたいけれど怖いことにチャレンジしているうち

台所に立てなくなるかもと言われていた50歳を

知らない間に4年も過ぎ

 
ハイヒールまで履けるようになりました



そんなふうに

今まで怖かったことについて

「やりたい」を優先して

バンジーを飛んできたのもありますが



実は私の体のことについて

今年もう一人大変お世話になったのが

ボディーコンディショニングの加藤さんです。



加藤さんとは、名古屋開催の

全肯定!心理カウンセラー養成講座で

偶然ご縁がありました。



それまで加藤さんはスカイプとは無縁だったそうですが

私がスカイプでセッションをしているということで

スカイプを使ったトレーニングを始められたのです。
(なので、スカイプトレーニングは私が第1号)
 


もちろん始める前には

実際に私の腰の状態などを見ていただき

私に合ったメニューを考えていただきました。



その後は、私自身が活動量計を身につけ

あとは月に2回ほど

加藤さんにスカイプでお世話になっています。



その時々の私の体の状態に合わせて

毎回メニューを組んでいただけるので

無理をすることなく体調が整い

筋力や体力もついてきました。



今年は本当に

加藤さんのおかげで

たくさんの距離を歩けるようにもなったと思います。



何しろ、全肯定!養成講座を卒業されていますので

自分を肯定してもらいながら

知らない間に効果が出てくるのが嬉しいです。
(褒められて伸びるタイプの私にはピッタリ(*^^*))




ジムに通いたいけれど

そんな時間のない人

外になかなか出られない人



筋トレのみではなく

ダイエット、腰痛、ひざ痛、肩こりなど

体の問題でお悩みの方



ぜひ一度

ボディーコンディショニングの加藤さんにご相談くださいね。

料金も、とても良心的ですよ。
(パーソナルトレーニング料金はHPにあります)


>>パーソナルジム ボディーコンディショニングのHPはこちら



今日もポチっとあなたの応援お願いします。

人気ブログランキングへ

心屋塾よりお知らせ
 
 
エリージアムよりお知らせ

エリージアム巣立ちコース
  第3期は、来年スタート!

エリージアム心理カウンセラー養成コース
  
第0期開催中。
  第1期は巣立ちコースと合わせて来年スタート!



つぐみスクール”Elysium(エリージアム)”については
  
>>こちらのページをご覧ください。


”Elysium(エリージアム)”に込められた私の想いは
  
>>こちらのページをご覧ください。 


 

つぐみの個人セッション等


ヒマワリ12月の個人セッション予定
  12月は受付終了とさせていただきます。
  
>>個人セッションについてはこちらから

 
 

ヒマワリつぐみのおしゃべり企画(中高生限定)

  >>詳しくはこちらから
 


image
photo by まりりん

ペタしてね読者登録してね