♫幸せってなんだぁけ、なんだぁけ♫

 

元全米心理学会会長のマーチン・セリグマンは、
幸福は次の3種類に分類されると言っています。

 快楽が多い生活
 時間を忘れて夢中になれること
 意味のある人生

 

 

学校に行かないで部屋にこもって、

朝から晩までゲームをしている少年。

 

彼は、「快楽」と「夢中」は、満喫しています。
けれど、幸せではないと思います。
なぜでしょうか?

 

世の中の大半の意見では、
好きなことだけしていれば、

幸せになれるはずなのに……


この3つの中で、

もっとも幸福に貢献しているのは、

なんだと思いますか?

「意味のある人生」だそうです。

セリグマンはTEDのスピーチでは残念ながら、

このことについて詳しく説明してくれていないので、

矢野の考えを書かせてもらいますね。

私たちが、自分の人生が

意味のあるものだと感じるのは、


他者の幸せに貢献している

と実感できた時ではないでしょうか。

 

幸福ホルモンであるオキシトシンは、
「自分はこの人を幸せにすることができている」
と実感できたときに出ることわかっています。


さらにセリグマンは言います。

「快楽」、「夢中」、「意味」

3つがすべてそろったとき
3つそれぞれの幸福度を足したときより
はるかに幸福度が高まる。

つまり、矢野なりにまとめてみますと、

幸福とは、

爆  笑笑ったり、騒いだりする

「楽しい、気持ちいい」ことがあり

おねがい時間を忘れるくらい

「熱中できる」ことがあり

ニコニコ「他者の幸福に貢献している」

と感じられる

こと。

けれど、

酔っ払い「好きなこと」だけしていても、

飽きるか中毒になる。

 

チーン「熱中できること」だけをしても、

それが誰かの役に立っている

と感じなけば虚しくなる。

ゲッソリ「使命感」を持って生きるだけでは、

燃え尽きてしまう。

 

 

だから、どれかに偏ることなく、

3つすべてを求めるようにしよう。

それだけで、幸福度が増しますよ。

 

 問題解決セラピスト養成講座

自宅に居ながら受講していただける

【オンライン講座】です
 心理学初心者が数年で本を出すほどの
一流カウンセラーに!
しかも 19名!(2022年7月時点)

心理学、脳科学、成功法則、ヒーリング
さまざまな分野の叡智を統合した

この講座でしか知ることができない
一生モノの知識と技術
をお伝えします。

↓詳しくはこちら↓
問題解決セラピスト養成講座

 

 

多くの一流カウンセラーを生み出してきた
矢野惣一の技がお近くの会場で体験できます

夏の全国カウンセリングツアー


● 8/21(日) 博多  ⇨残席1
● 8/28(日) 東京(水道橋)⇨残席2
 

1日で6〜8名のカウンセリングを体験できるので
とっても勉強になります。

愛と感動のグループカウンセリング

 

 矢野惣一のメルマガを専用アプリでお読みいただけます。

バックナンバーも読めて

読み逃しの心配もなし。

↓クリックすると登録サイトに飛びます

 

■矢野惣一の個人カウンセリング■

多くの一流カウンセラーを生み出してきた
矢野惣一の個人セッションが
自宅にいながらオンラインで受けられます。

矢野惣一のマンツーマン心理療法