夏休み中に公文へ長女は通いました。

進捗としてはずんずんの最後の方まで進んだのかな?


最終週あたりに面談があり特別学習中の様子を詳しく教えてもらい、今後についての話がありました。


先に結論から言うと継続はしませんでした!


理由1
やはり受講料が高い!
10月からは増税で7150円だったかな?
毎日宿題出て割ときめ細かく見てくれる教室だったので、妥当かもしれないけどこれ一教科でこの値段!!!

そのうち算数もどうですか?と言われるのが目に見えているので、、、倍になると思うと…


2.
週二回幼稚園後に通う自信がなかった!

長女は毎日放課後1時間〜1時間半ほど遊んで帰るタイプです。
よほどの用事がない限りは毎日…むしろその時間を大満喫してるのであまり無くしたくない。
となるとそれから通うのは結構体力がいる…それは親子共に…


公文の継続は断念して
今おうちではがんばる舎のすてっぷ4に
取り組んでおります。
平均年齢よりちょい下だったと思うけどまずはここからスタート!!


プリントのみで年払いだと今なら7700円!ほぼ公文1ヶ月分!!!


これを平日は1日1枚〜2枚はして、どーしても調子悪い時は無理させない!

足りない部分は市販ドリルでまかなう!


あまり先取りしすぎたくはないので
今年度中にひらがな読めるように。

来年度中に書けたらいいかな?と。


がんばる舎はきおく問題や図形など色々考える問題が組み込まれてくるので長女は楽しいみたいです。



がんばる舎でもひらがな書くプリント出てきますが、本人まだ書くのはしんどいみたいなので、なぞる線が無い箇所はなぞりやすいように薄めの蛍光ペンなんかで私が書いてその上なぞってもらってます。


この方法だと長女はイライラせず楽しめるようです。


そんな長女は最近英語やりたいとか言い出したのでどうしようかと悩み中です…