結局5FU動注 | ガンちゃんお手柔らかに。

ガンちゃんお手柔らかに。

sesaaブログ 癌ちゃん一緒に生きていこうを引越しさせました。
肝臓ガンステージ4との共存を計り試行錯誤の日常と妻や社会への感謝を綴ったものです。

CRPが14もあるのは、2月にも一度あったねって言いながら、何気に動注決行。
(  ゚ ▽ ゚ ;) いいのか?
肝機能の数値もいつもの倍ぐらいなんですが、まだいけるよって。
( ・(ェ)・)なんか急に倦怠感が----
ビリルビンの異常値は、むしろこれまで出てなかった方が不思議なんですと。
ヽ(゚◇゚ )ノ そうなんだ。


水曜日あたりから、男性のシンボル部品の付属品(ボール)の方が腫れっちゃってて、痛いので泌尿器科で診てもらったら、膿が溜まってました。

糖尿病の癌患者はなりやすいんです。
糖尿病で免疫力弱いところに抗がん剤の骨髄抑制。
雑菌が入り込みやすいのです。
強い抗炎症剤を処方してもらいました。
効かなきゃ切るよって。
切ったら切ったで、感染とか心配だから、まずは強い薬(クラビット)でいきましょう。