2016年5月3日(火)


広島県福山市にある明王院へ行って来ました。

正式名称は中道山円光寺明王院。国宝の「本堂」「五重塔」を有する真言宗大覚寺派の寺院です。

隣りは草戸稲荷神社で、初詣の参拝者数は広島県内有数なので、こちらの方が一般には有名かも?ですね。










山門に続く石段。あの円は何だろう?くぐり方にも作法がありそうで、横をすり抜けて山門へ。


【山門】


【五重塔】


【本堂】


【鐘楼】


【書院】


【大黒天】


【弁財天】



納経所です。本堂右手にあります。
納経所の方が住職さんを呼んできてくださり、沢山お話しいただきました。



★御朱印
山陽花の寺二十四か寺第十八番札所


備後西国三十三観音霊場


中国観音霊場第八番札所


  
 ■境内案内図



 中道山円光寺明王院
広島県福山市草戸町1473 
☎084-951-1732
FAX084-944-8881
拝観時間 8:00~18:00
拝観料境内無料
納経受付時間8:00~18:00


公式ホームページ
□明王院
http://www.chisan.net/myooin/

□中国観音霊場
http://www.kannon.org/

□百八観音霊場
http://108kannon.jp/

□山陽花の寺二十四か寺
http://hananotera24.jp/

□瀬戸内三十三観音霊場
□備後西国三十三観音霊場
この2つ、残念ながら公式ホームページは見つけられませんでした。(紹介しているページは色々ありますが。。。)
住職さんも、この2つは少し寂しい状態になっているとのことで、興味を持ってくれるならと、紹介本をくださいました。特に備後西国の方は現在対応されていないお寺さんもあるようで、住職さんの連絡先メモのコピーまでいただきました。
大変ありがとうございました。m(__)m


↓よければクリックしてね♪


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ