こんにちは。

子育てイベントコーディネーター
東路子(ひがしみちこ)です。



先週、熊野古道の中にある
こども民宿へ行ってきましたー!!!


✴︎こども民宿のご案内はこちら


{E3A75E84-A36B-478A-8F80-69A9F78A0B1D}


もうね、ひと言でいうと、
ほんとに最高でしたよ。


経験させたかったのは、
テレビやエアコンのない
囲炉裏、かまど、縁側
蚊帳のある生活

でしたが、

心に残っている一番の思い出は

宿泊客皆んなで、顔を合わせて食べたご飯

皆んなで遊んで、皆んなで騒いだこと。


たくさんの子ども達に囲まれて

毎日、たくさん話して笑って泣いて怒って


あぁ、やっぱり子どもって

いろんな方との関わりで成長していくんだな

ということを、実感しました。



{E75DD22C-2884-47B5-90CE-36A3806338B0}

{58D58557-42F8-488C-8E38-FD69B1EA6B88}



東京では、超テレビっ子で

毎日、子ども向け番組を欠かさない娘ですが


一度もテレビ観たい!って

言わなかったですね。



私、あえて限られた中での生活をさせたかったので

おもちゃや、お菓子など持っていくのも

極力控えたんです。



結果、大正解。

全然平気でした。



あるものの中で、工夫して遊ぶ

そういう力を、子どもって元々持ってるんですよね。


それよりも、毎日のように

宿泊客が入れ替わりだったので


いろんな、お兄ちゃん、お姉ちゃん

パパ、ママに話しかけるのが楽しかったらしく


気づいたら、他のママに絵本を読んでもらっている…なんて姿も。笑



{D2B0DBCF-C395-433F-BABC-5B7B865C47F1}


わが子のたくましさと社交性に

ただ脱帽、ですね。



集団生活だと、こんな風に知らない人にも話しかけるんだとか


絵本や折り紙などを、取り合いになると

こんな風に手を出しちゃうんだとか


逆に、こんな思いやりができたり

お手伝いができたりするんだとか


わが子の知らない一面も知りました。 



ふすまや、蚊帳を通しての

共同生活のなかで


お兄ちゃんお姉ちゃんが、褒められたり怒られたりする姿をじっと見て

何を感じていたのかな。



{6F0BA3FA-55F2-4594-9C43-670166F1A131}

{52EC0575-695C-4DE1-B39E-DF3072F889D6}


いろんな家族と共同生活だったので、

言葉かけやしつけも

その家のやり方があるんだなぁ〜と

親も勉強になりました。


私、ちょっと厳しすぎるかな?とか


こんなお声かけできるようになると

いいなぁとか、ね。



この生活がスタンダードだった頃は、

こうやって、皆んなで、子ども達を育てて

いろんな人の言葉や、価値観に触れて成長していった

のだろうと思います。




他にも、食レポや観光スポットを書こうとしたら
長すぎてアップできなかった!ので

また、別途つづきを書きますね。


{D2D877E2-173E-4281-8806-EE60F8910C03}


乞うご期待!


宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー

【心に響く、親子で楽しむ演奏会@自由が丘】8/29(火)

詳細はこちら


{13C6EC5D-98CD-4CDA-B6A1-F7144B3E5B90}

宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー
 
子育てイベントコーディネーター
世田谷ワーキングマザーの会 代表
ママハピ世田谷 代表

東路子(ひがしみちこ)

【プライベートな記事ハート満載】
facebookページはコチラ
Instagramページはコチラ

【イベント・セミナー、子育て情報クローバー更に詳しくお届けします】
こちらのLINE@をご登録へ。

友だち追加