ブログのご訪問ありがとうございます。
 
 

花を飾るゆとりある生活

心が伝わるギフト

物作りの楽しさを

 
 
東京都町田市、八王子市、多摩市
アーティフィシャルフラワーの
レッスン・オーダー・販売
アトリエla vert(ラ・ヴェール)
返町(そりまち)有希子です。
 
 
 
 
 
 
 
 

 
今季のクリスマスリースの
販売予定分が完売いたしました。
 
 
一部花材が終売したため、
下記のクリスマスリースを
ご注文される方は
代替の花材で対応させていただきますので
よろしくお願いいたします。
  

どの花材が終売かなど、詳細はお問合せ下さい。
 
 
☆ふんわりブランのクリスマスリース
☆テンダーーブルーのクリスマスリース
☆ヴィンテージクリスマスリース

 
さて私が毎年クリスマスリースを作るときに
必ずと言っていいほど
「実もの」を使います。
 
 
小さいけど彼らの存在は欠かせなく
その年のクリスマスリースの表情を
決定づけるほどの
重要なアイテムなんです。
 
 
そんな名脇役の「実もの」を
今日はご紹介いたします。
 
 
☆スターアニス



「トウシキミ」「大ういきょう」と呼ばれる
植物の果実を乾燥させた香辛料の一種。
 
 
「八角」という名前でお料理での
スパイスとして広く使われますね。
 
 
星のような形が
クリスマスリースにぴったりで
この時期に大活躍の「実もの」です。
 
 
「八角」っていうだけで
縁起もよさそうですよね。
 
 
スターアニスの花は
白い可憐な姿をしていますが
花言葉は「向上心」「努力」といい
ド根性系の花言葉が意外や意外(笑)
 
 
だからなのか「意外」「驚き」と
いった花言葉もついています。


☆ユーカリの実
 

まるでボタンのような姿がかわいくて、
ついつい使ってしまうアイテムの一つ。
 
 
コアラが唯一食べるものとして
有名なユーカリですが
 
 
葉の清涼感ある香りは、
実にも備わっていて
袋を開けるたびに
スンスンしてしまう私(笑)
 
 
ユーカリ自体はものすごく
たくさんの種類があり
花材としても葉の形や色合いが
豊富で重宝しています。
 
 
実がなるということは
花ももちろん咲くわけですが
日本ではあまり見かけないそうです。
 
 
原産地がオーストラリアの
乾燥地帯だから湿気に弱いんですって。
 
 
花言葉は
「新生」「再生」といった
力強い意味が大好きです。
 
 
☆ミニツガ
 

松ぼっくりと似ているので、
同じものと思っていたのは
私だけではないでしょう。
 
 
ミニツガは、マツ科栂(つが)属の
実になります。
 
 
そもそもツガの木は、日本固有の種の木で
秋篠宮文人親王のお印だそうです。
 
 
木目が美しく、養分を多く含む樹液を
持つので「木」に「母」という漢字が
あてがわれたとか。
 
 
そんなミニツガは花言葉ならぬ
木言葉が「堅固」です。
 
 
「実もの」は実を結ぶといい
縁起を担ぐ意味でも
私は重宝しています。
 
 
世の中にたくさんの作品がある中で
不思議なご縁で当作品を
ご覧くださっているわけですから
 
 
お手に取って下さる方の幸せを願って
「意味のある」作品を
作りたいなと思っています。
 
 
ほんの少しえこひいきをこめて(笑)
今日も製作に邁進中。
 
 
 
 
 


【重要】
お正月飾りをご注文される方は12月28日、ないし30日には飾れるよう、12月20日(日)までにお申し込みください。それ以降は年内に間に合わないおそれがありますので、ご注意ください。早めのご購入をお勧めしております。



【お知らせ】
 
作品のご注文は、2020年12月25日(金)までの受付となります。
 
 
2021年は1月5日(月)からご注文の受け付けを承りますので、どうぞよろしくお願いします。
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 
 
 
 

 

アトリエla vert(ラ・ヴェール)は

東京町田・八王子・多摩・神奈川相模原

アーティフィシャルフラワーによる

フラワーアレンジメントのレッスン

オーダー・販売をしております。

最寄り駅 : 京王相模原線「多摩境」「橋本」

JR横浜線「橋本」    

駐車場も一台あります。

レッスンに年会費、入会費はございません。

お気軽にお越しください。

 

♦︎レッスンスケジュール

只今コロナウイルスの感染対策のため新規の募集はしておりません。

♦︎ご注文

♦︎Creemaで販売中

♦︎メールによるお問い合わせ

♦︎Instagram

(フォローしていただけると嬉しいです)

 

アトリエla vert(ラ・ヴェール)

返町 有希子