7.13 第4回あいマルシェご参加ありがとうございました。 | 出張専門助産院OHANA(オハナ)のブログ

出張専門助産院OHANA(オハナ)のブログ

愛知県一宮市を中心に助産師活動をしています。産前・産後はもちろん、生活の中での育児支援を大事していきます。
家族単位でのライフサイクルに合わせたサポートを目指しています。

皆さん、こんにちは。

出張専門助産院OHANAの坂井です。



昨日は助産師の子育て応援企画

第4回アイマルシェ

無事に開催させていただきました。


暑い中、小さなお子様を連れてご参加いただきました皆様

またご出店いただきました皆様(遠方からもお越しいただきました)

心よりお礼申し上げます。



一緒に主催しているあだちさんと

もりのこ鍼灸院の加藤さんとも

無事に終えることができ

ありがたい気持ちでおります。



そして、今回講師をお願いした

武藤 真紗世さんありがとうございました。

真紗世さんのお話を

皆さん真剣に聴いていらっしゃいましたね。

いかがでしたか?

ママたちの環境はそれぞれですが

個々に腑に落ちる言葉が

いっぱいあったのではないでしょうか?


全部は書けないですが、

真紗世さんのお話の中にあった

「親は子供のサポーター」

本当にそうですよね。

子供の人生を親が生きるわけではない。

子供が自分の力で歩いていけるよう

親は、自分の都合や体裁を押し付けず

心配しすぎず、おおらかに

見守り日々接する。


そうは言っても、

私も、子供のことでは

自分の都合を押し付けそうになったり

押し付けちゃったり

おおらかになれたり

叱るでなく怒りすぎたり

普通の人間なので色々ですが

子供の進みたい方向や

思いは大事にしたい。

親の思う良い子である必要はないですよね。


その子が本来の輝きを放って

その子らしく幸せであれば

親としては本望です。



そして、この世の中の7不思議のナンバーワンは、

子供は母親が大好きだという事

どんなに虐げらえても。

小さな子ほど

本当にそうだと思います。



また、お母さん自身も自分を大事に!という

お話も響きました。

これは、お母さんが自分のやりたいことを

ただただ優先させるとか

そのために育児を放置しても良いということでなく

お母さん自身の自己肯定感ですよね。

子育てのために

自分を犠牲にするという感覚でなく

お母さん自身が自分と素直に向き合って

心が元気でいることが

大事なのかなって思いました。




いじめと菌のお話も

納得でした。



まだまだ真紗世さんのお話は書き足りないですが


こちらのブログ、真紗世さん子育てについて書いています。
http://ameblo.jp/henna-fukyu/entry-12048834341.html

ご興味ある方は読まれてみて下さい。






昨日は出店者の皆さんも汗だくで販売くださいました。

より安全で純正な自然食品を扱う和楽さん


松の力と、お豆の力のエコブランチさん


ハルニコさんのスイーツも人気でした!!





子育てコミュニティトコトコさんの

nicoriさんの委託販売

子連れママたち朝からチームワーク良く

働いていらっしゃいました。



寿工房&手作り子供用品販売



シュタイナー関連のまあむlifeさん



ウオルドルフ人形の展示



布良のタオルの篠田さん

フンティからファンティに名前が変わった

いなっちさん



ホメオパシー相談室の

М&Мさん



オハナ整体のヘッドマッサージ

仲谷さん


武藤さんがオーナーを務める

セザム美容院の方も

販売に来てくださいました。




そして急きょ

シュタイナー教育のわかくさ幼稚園の前田先生の

人形劇も子供たちは釘づけでした。


他にも、もりのこ鍼灸院の

姫トレや

小児はりも好評でした。




かつお節のボニトさんの

だしと天然醸造みその販売も

好評でした。


午後からの布おむつ座談会は

お二人のママにお願いして

お話しいただきました。

足立さんの司会で、

おむつなし育児のお話にもなり

とても充実していました。

林さん、仙石さんありがとうございます。

(写真を撮れてなくてごめんなさい)


そしていつもお世話になっている、つくる。の古川さん


助産師スタッフで働いてくれて方


チラシを作ってくれる市ノ瀬さん


そして、家族のサポートと

目に見えない部分での色々なご協力もあって

無事に終わることができました。


本当にありがとうございます。

次回は10月です。

こちらのお知らせは、また改めていたします