こんにちは^^
和こころ茶ヨガのみほこです。
 はじめての方はこちらへ♪

 

 

 

今日は少しだけ歴史のお話し^^

 

 

今に伝わる わび茶は、 鎌倉時代の禅の僧

栄西が 宋から持ち帰った所から始まっていきます。

 

 

栄西は 二日酔いに苦しむ 鎌倉幕府三代将軍 源実朝に

一杯の抹茶と 『喫茶養生記』という茶の効能の書かれた本を献じました。

このため、抹茶は鎌倉武士たちの注目を集めたと考えられています。

 

 

 

栄西が修業していた 中国禅院の

寺院生活を定めた『禅苑清規』には 「茶礼」がみられるそう。

 

 

この 禅に裏打ちされた茶法の世界が

その後 珠光、紹鷗、利休という禅僧によってわび茶へと進化していきました^^

 

 

 

 

 

 

また、茶礼がみられる 『禅苑清規』には 坐禅の組み方も載っています。

坐禅は もとはyogaの瞑想から派生していったもの。

 

 

茶yogaって

茶道の家に生まれた私がyogaをしていくなかで

自然と生まれたものですが

 

 

歴史をみていくとやはり深いつながりがあり

茶yogaが生まれるのは必然だったんだなと感じます^^♪

 

 

 

 

 

 

さてさて、この鎌倉時代の抹茶。

禅僧たちの眠気覚ましの役割も担っていたようなのですが、、

 

 

昨日抹茶を丸一日飲み続けた結果(濃茶二人分、薄茶四杯)

夜眠れなくなり

 

 

かつてのお坊さんたちが

抹茶の力を借りていたことに

深く納得してしまいました。

 

 

 

夜どうしても起きてやらなければいけないことがある時に

お抹茶数杯いかがでしょう^^?笑

 

 

 

 

 

 

 

 

今月の茶yoga..

9/17(土)14時〜 白川公園茶室

http://ameblo.jp/mihokoyoga/entry-11981494014.html

9/18(日)10時〜 studio GAS

http://ameblo.jp/mihokoyoga/entry-12181778232.html

 

 

 
 
【お問合せ、ご予約先】
小堀 美穂子
wakokoroyoga@gmail.com