こんばんは、美穂子です^^

 ホームページはこちら

 クラス紹介はこちら

 

 

 

 

先月出版された 『読むミュージアム 肥後古流』

私も掲載させて頂いたのですが

全体のバランスや本の趣旨から外れる所は

カットされたり変更されたりしていますので

 

こちらのblogでは原文をノーカットで

私の思いをそのまま載せていきたいと思います ^^

長いので数日かけて掲載していきます☆

 

 

 

これまでの記事はこちら

◆ 間ーHAZAMAー

◆ 今を活きるということ

◆ yogaを通してお茶の心を表現していくこと

◆ yogaとお茶リラックスという共通点

◆ お茶の先生になる前の今の私にできること

◆ 伝統に生きるということ

◆ 小堀家というもの

 

 

 

 

 

 

 

私を活きるということ

 

20164月、熊本地震で被災しました。

 

震源地から自宅まで車で20分ほどの距離。

凄まじい地響きと、小さく丸まっても吹っ飛ばされそうな激しい揺れ。

戦場映画のセットのようにめちゃくちゃに破壊された住み慣れた町。

 

一瞬にしてそれまでの当たり前が失われた時に、心の奥に眠っている純粋な願いが湧き上がっていました。

 

 

“調和した光り輝く世界になりますように、

裏側に戦争のある平和を超えた、調和した世界になりますように”という思いです。

 

 

死の覚悟をした瞬間に湧き上がったこの思いは、

普段縛られているこの時代の常識や自分の頭が考え出す概念とは別次元の、

深く根源的な願いでした。

 

そして、

 

 

“私の家が守り伝えてきた肥後古流の作り出す茶室の内に広がる世界は、

私の願う調和した世界の縮図だ・・”と気づきました。

 

 

茶会では、亭主は客の気持ちになって茶を点て、

客は亭主の気持ちになって茶を頂きます。

 

それぞれがそれぞれの立場で調和していくために、

それぞれの役割を果たし、素晴らしい会を創り上げていきます。

 

これは地震の時に感じた心の奥底から湧き上がった純粋な思いと通じていると

確信することができるので、

 

 

小堀家の美穂子として生きることは、

同時に美穂子個人の願いを生きることでもあると思えました。

 

 

そのためには、頂いた身体や思考や感情や声や雰囲気など

私の資質を活かして生きていきたいと思っています。

 

 

 

 

 

 


【 6月 茶×yoga@白川公園茶室​ 】
茶室での茶×yoga
6月23日(土)13:30~15:30すぎ
yoga90分+茶道肥後古流お点前(抹茶、和菓子付)
白川公園茶室
【 7月 茶yoga@studio GAS 2 】
7月15日(日) 10:00〜12:00
yoga90分+抹茶、和菓子
studio GAS 2 合志市須屋1939
詳細はこちら
 
【 予約先 】
wakokoroyoga@gmail.com