こんばんは〜🌼( ◜︎◡︎◝︎ )🌼
毎日暑い日が続きますね
皆さま溶けていませんか?

私が愛してやまない北新地の日本料理店
㊗︎緒乃さん㊗︎
2周年おめでとうございます!!
7月20日2周年当日に行ってまいりましたラブラブ

予約困難店の緒乃さん。私は北新地へ移転する前の無名の時から通っていて、個人的に今の北新地の割烹料理店で1番美味しいと思っているお店です。北新地移転グランドオープン初日も、昨年1周年当日も伺いました。今年も周年当日に伺うことができて、真っ先にお祝いをすることが出来て本当に嬉しいです!

ちなみに翌日7月21日は緒乃2号店KOUオープン!
勢いにノリにノッている緒乃さん☆
もちろん当日伺いました♡改めてレポ致しますね♪

【緒乃】
食べログ→緒乃
食べログアワード2021 BRONZE受賞店

《HOT NEWS》
2周年翌日の7月21日《緒乃×ミルカレス》の
コラボレストラン【KOU】オープン!
当日行って参りましたので次の記事でレポ致します♪
 
嬉しい事に2周年当日のピックアップ口コミは私でした🙈💕 

↓緒乃の予約はOMAKASEにて
緒乃(おの)のご予約緒乃(おの)のご予約はOMAKASE[おまかせ]で。OMAKASEは人気飲食店・レストランに特化したお店とお客様をつなぐ予約サービスです。予約、管理、キャンセル通知もすべてオンラインで。気になるお店をOMAKASEで予約してみましょう。リンクomakase.in



緒乃は、淡島島緒乃、出張料理人、芦屋緒乃の集大成として、昨年2019年7月20日に北新地に移転グランドオープンした日本料理店。淡路島の食材を活かした独創的な料理スタイルが食通の間で話題となり瞬く間に予約困難店となりました。
 
★淡路の昼網で揚がる魚が主役★
魚介の宝庫、地元淡路島の昼網で揚がった魚をメインに、日本全国から一級品の食材を厳選仕入れ
緒乃の料理長 小野孝太氏は、淡路島の料理屋の三代目。淡路島でその日とれる最上級の食材を仕入れられるのは、小野一家が淡路島で親子三代に渡り長い年月をかけてた淡路島の生産者さんと築き上げた信頼によるもの。

↓料理長 小野孝太 さん
まだお若く見える小野大将ですが、料理年数20年以上のベテラン料理人です。茶道も華道も書道も嗜み、SSI認定唎酒師でもあり、日本料理の真髄を心得ている実力派
1979年兵庫県生まれ。淡路島の料理屋の三代目として生まれ幼い頃から料理人を志す。調理師学校卒業後、長崎の料亭で11年間の住込みの修業を経て、家業を継ぐ。淡路島随一の名店になる。その後、完全予約制の芦屋緒乃を開店し予約困難店となる。2019年7月北新地に移転グランドオープン。2021年7月21日緒乃2号店【KOU】オープン


↓場所・外観
北新地駅から徒歩3分、本通のほぼ真ん中に位置する北リンデンビル6階にございます。1階はケーキ屋さんポワール、お鮨屋さん音羽別館が入っておます。北新地の中でも最高の立地です。


↓細部にまでこだわりの詰まった空間に驚きます
カウンターや壁、天井、椅子、ドアノブ、お手洗いの洗面台に至るまで、緒乃で使われるすべての素材が素晴らしい。ただ贅沢なだけではなくて、伝統や歴史に重点を置いた意味のあるものばかりで、とても素敵です。空間にご興味のある方は見せてもらって下さい。



↓空間
料理の舞台となるカウンターは、縦も横も広々とした贅沢なサイズ。茶色なのでお写真ですと木材に見えますが、漆仕上げのカウンターです。京都の漆職人さんの手作業で、伝統工芸京漆器の工法などにも共通する、布着せ工法を用いた漆塗りの仕上げを施したもの。
壁の木部分は、高級ホテルなどで使用されていることが多いウォールナットの突板です。カウンター背面の壁には、京都の職人さんが手作業で制作した麻の入った和紙を使用。※お写真お店より拝借


■おまかせコース1種 ¥27,830(税・サ10%込)
■アルコールペアリング ¥12,100(税・サ10%込)
使用される食材からすればコスパ優秀
2周年当日は北新地ミルカレスの有名なシニアソムリエ吉備さんによるペアリングを楽しませて頂きました♡


↓シャン杯:Dom Perignon P2 2002 
「緒乃さん2周年おめでとうございます🎉‼️」
お祝いにおろそうと思ったところ、逆に小野大将から高級なプレステージシャンパーニュ ドンペリ、しかも贅沢にもP2を振る舞って下さるという!2周年にちなんでP2です。なんとも粋な小野大将☆感謝

↓最初のスター食材は淡路島由来赤雲丹

↓季節の感のある演出♪

淡路島産鱧  淡路島由良赤雲丹のジュレ 
秋田県じゅん菜 蓮の葉仕立て
 立派な蓮の葉の上には由来赤雲丹のみずみずしいジュレ。チュルンと投入♪ 磯の風味広がる由良の赤雲丹と黄金鱧、産地合わせの共演。食材の甘みとジュレの酸味が絶妙に調和。大きな秋田県のじゅん菜、食感と喉越し良き。2周年の美味しい幕開け\(^-^)/


↓お次はコチラ♪ 見るからに上質


淡路島産石鯛 、陸前高田 広田湾産イシカゲ貝 
花付き胡瓜
↓淡路島由良 赤雲丹醤油、塩・酢橘

↓広田湾産イシカゲ貝は、お塩と酢橘でさっぱりいただきます。帆立の甘さとアサリ旨味を併せ持ったようなお味で、濃厚な旨味とコリコリとした食感がたまりません♡

↓淡路島産石鯛は、贅沢にも淡路島由良の赤雲丹を醤油で溶いたもでいただきます。プリプリとした弾力のある歯ごたえ、噛めば噛むほど増す上品な甘み。濃厚な赤雲丹の旨みも加わり後味の余韻も長い。淡路・明石で獲れる鯛は他とは一線を画する味わい!

↓イシカゲ貝と石鯛のお造に合わせた日本酒
木屋正酒造 而今 純米吟醸 山田錦火入れ 2020
フルーティーで上品な香りとお米の香味が絶妙。なのに後味すっきりな口当たりでお造とよく合います


↓お次はコチラ♪ 淡路島産黒鮑

淡路島産鮑   酒米山田錦   蕎麦の実  花穂紫蘇
鮑は肝ソースを絡めたお米山田錦とともにいただきます。鮑独特の旨み、ムギュッとした歯ごたえ、鼻に抜ける磯の香り、これまたたまらん♡そばの実のあられのような食感がいいアクセント。 花穂紫蘇が彩を添えて。「塊(かい)さんに貝を焼いもらった」笑という鮑型の器は、辻村史郎さんの息子さんの辻村塊さんの作品

↓鮑に合わせたのは国産白ワイン
シャトー勝沼  鳥居平今村  ヴィンテージ・コレクション キュヴェ・ユカ・ブラン 2004
Toriivilla Imamura Vintage Collection Cuvée Yuka Blanc
甲州種100%の山梨県白ワイン。黄色いりんごジャムの果実香、蜂蜜のような貴腐ワインのような熟成感。適度な甘みと優しい酸味のバランス。 これ好き♡単体でも飲みたい♡


↓お次はコチラ♪ 淡路島産鱧
はも延縄で一匹一匹丁寧に釣り上げられた美しい魚体の黄金鱧

↓夏の風物詩、鱧
ジャッ ジャッ ジャッ ジャッ
小気味よく響く骨切りの音



↓淡路島産鱧  国産松茸  清汁仕立て
はも延縄で一匹一匹丁寧に釣り上げられた美しい黄金鱧を使った絶品のお椀。大ぶりの鱧を使うことでいい感じに脂も滲み出て、食べごたえもあり美味しい。季節先取りが嬉しい早松は、まだ香りは少ないですがふんわりと香り、鱧の上品な味わいと雑味のない透明感溢れるダシにバランス良くフュージョン。ほんと緒乃さんのお椀は美味しいなぁ〜♡

↓鱧のお椀にはフランス・アルザスのリースリング
Domaine Rolly-Gassmann Riesling 2016
これ好きっ♡フルーティーでミネラリー、わずかにスパイシー。爽やかな甘さで美味しい♡


↓お次は、愛媛県八幡浜産 白甘鯛

↓愛媛県八幡浜産白甘鯛の磯辺揚げ
高級な八幡浜の白甘鯛を贅沢にも磯辺揚げで食します。熊本産の青すじ海苔を混ぜた衣で揚げた白甘鯛は、上質な脂が凝縮された身はとてもジューシーでフワフワ、説明不要の美味しさ。海苔の香ばしい風味、広島産ポルチーニもいい香り。今までに食べたことのない組合せ♪

↓年代物の染付の器 くるんくるん可愛い

↓淡路島産鱧の揚げ出し   鼈甲あん仕立て
素材違いでアレンジ。このコース構成面白い。2種類の磯辺揚げの楽しみ方と、調理法違いによる鱧の楽しみ方。磯辺揚げの揚げたしバージョンで楽しむ淡路島の黄金鱧は、ふっくら豊かな甘みがあって、お口の中でほろりと崩れます。海苔の良い香り、鼈甲あんの出汁の味が衣に染みて美味♡

白甘鯛・鱧の磯辺揚げに合わせたのは
オーストリアの自然派白ワイン
Johannes Zillinger Numen Fumé Blanc
ブドウ品種:ソーヴィニヨン・ブラン 
シャープな酸が揚げ物と合います


↓淡路島産烏賊 鳥取県産岩もずく
さっぱりつるっと喉越しのよい箸休め♪


↓龍のたまごの茶碗蒸し  トリュフ ポルチーニのソース
緒乃さんの茶碗蒸し大好き!濃くて美味しい龍のたまごを使った茶碗蒸しに、ポルチーニのソースや仕上げに削ったたっぷりのトリュフ。優しい味わいの茶碗蒸しにキノコならではの芳潤で濃厚な香りが広がり絶品!

茶碗蒸しに合わせたブルゴーニュの白ワイン
Domaine Cordier Père & Fils Pouilly-Fuissé 2019
ブドウ品種:シャルドネ 
ブルゴーニュ・ワイン専門誌『ブルゴーニュ・オージュルデュイ』で、2005年のブルゴーニュNo.1の生産者に輝いたそうです


 ↓お次は...♡

↓神戸ビーフ シャトーブリアン×小野孝太大将
今回の神戸ビーフは赤身の色味が濃くて、サシとのコントラストがはっきりですね


↓神戸ビーフの証
以前までのお肉は、産地を括らずその日ベストな国産黒毛和牛でしたが、この夏から神戸ビーフのみになりました。認定基準が日本一厳しい純血但馬牛を素牛とする"神戸ビーフ"の中でも、緒乃では更に厳選したA5ランクの雌牛のフィレのみを使用

↓余分な脂身はすべてカット
心の声:カレーにいれさせて欲しい笑


 小野大将が、修行時代から今までずっと集めてこられた希少な器の数々が並びます。器とお料理との調和もお愉しみの一つ♡



↓神戸ビーフ 純血但馬牛 A5雌牛 シャトーブリアン
うんまぁ〜〜〜‼︎‼︎ トリュフ香るシャトーブリアン、歯の重みだけで切れる柔らかさ。赤身本来が持つ深いコクと濃縮された旨み、脂身の上品な甘さ、とろけるようなシルキーな舌触り、世界的にも認められる最上級牛の美味しさ!この芽ネギを刻んだ割ポン酢がめちゃ合う‼︎



緒乃はここからも盛り上がる!!
↓バッサーーーー‼︎



↓バター醤油香る玉蜀黍ご飯
シンプルだけど驚くほど美味しい!バター醤油で味付けしたとうもろこしご飯。甘くて芳ばしくて、もう香りだけで3杯食べられる勢いです₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡‼︎実際一杯なので説得力無しとか言わない♡


↓やま幸の本鮪 鳥取県堺港 魚体100kg
立派ですね‼︎名立たる江戸前鮨の名店を顧客に抱える、マグロ専門仲卸「やま幸」より仕入れる最高峰のマグロ


↓鳥取県境港 やま幸仕入れの本鮪 赤身漬け丼
うみゃーーー‼︎ほかほかご飯でより強調された、鼻から抜けるマグロ赤身の独特の香りや香りの強さ、身の柔らかさや舌触り、うん絶品。一般的に旬は冬と言われるマグロだけど、この時期はこの時期で爽やかな香りがして好き♡


淡路島産鯛の出汁茶漬け
こういうの、ササっと食べるってオツですねぇ。ダシの風味と鯛の旨味で思わず陶酔するおいしさ♡

↓こういくわけですよ₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡


↓フレッシュマンゴージュース  シャインマスカット


↓木箱に入ったモンラッシェ入りの金平糖
贈り物としても喜ばれそう♡メモメモ


↓お茶を点てる小野大将の所作、素敵です

↓薄茶 モンラッシェ入り金平糖





↓改めて緒乃2周年おめでとうございます🎊





↓2019年7月20日緒乃グランドオープン初日
↓2020年7月20日㊗️一周年
お気に入りのmiimiワンピースを着て行きました♡
三色展開。BLUE完売

ピンクハートmiimi online storeピンクハート
全品一日でお届け
ピンクハートみぃみの食べログピンクハート