こんにちはニコニコ

お読みいただきありがとうございます照れ

ジンジャーブレッドマン自己紹介ジンジャーブレッドマン


建坪12坪。(2階建て3LDK)延床面積82.36㎡。(インナーバルコニー含む)
建売の狭小住宅で

小さなおうち暮らしをしています。

●夫・私・娘うさぎクッキー(6歳)・息子くまクッキー(2歳)の

家族4人暮らし。
基本的に平日は完全ワンオペ育児です。


LDK(リビングダイニングキッチン)は14畳。

内訳⇨キッチン4畳・リビングダイニング10畳。



おうち関係だけでなく、
育児やその他の事も書いています。

よろしくお願い致しますピンク薔薇



ジンジャーブレッドマンニトリのスチールラックを買いましたぽってりフラワー


いきなりですが、

娘部屋のクローゼットビフォーですハートのバルーン


Before↓


以前のブログにも少し書きましたが…


クローゼットは

荒れ果ててました…笑い泣き



突っ張り棚で

少し棚を増やしたものの、


無駄な空白が多くて

取り出しにくく汗うさぎ


使い勝手は良くありませんでした。




まずは先に

要らないものを整理してから

収納を買わないと


…と思って

ずっと手をつけずにいました。オエー





息子氏が幼稚園入ってから

モノの整理後に

収納棚を考えようと思っていましたが、



先日購入したスチールラックが、

2つ購入したものの

1つで収まってしまい

余ることに…



棚板の高さを調整して

娘のクローゼットに使うことにしました。にっこり



それと同時に、

・娘の進学用品(ポロシャツや給食エプロンなど)

・息子の通園バッグ類

のネット注文していたものが続々届いたので、


そちらも置き場を作ることを

目標にしました花




まずは、中のものを全て出します。



中身を出したら

スチールラックを設置します。



ラックの1番上の棚が、

クローゼットに掛けてあるアウターに

干渉するので、、、

かなり下げました。


(安定感はあるので、大丈夫でしょう。)




↑こちらのホワイトです。



スチールラックには

重さのある絵本などを下にダウン

軽いものをなるべく上に配置。アップ




息子と戯れながらの作業は

10分ほどで完了しました。スター

(意外と良い子で待っててくれました。)


ノンタンの絵本を発掘した息子氏。音譜





ではアフターです。にっこり





After↓





1番下には、

絵本と幼稚園からの持ち帰りの本、

右側にこどもちゃれんじの娘が使ったお下がりをまとめました。(○月号ごとにジップロックに入れてます。)

絵本の横の黄色いのは近所のおばあちゃんから頂いたレゴの小さなブロックケースです。まだ息子には早い。。

青いのはDWE教材です。今は使ってないけど汗

↑こどもちゃれんじの教材入れてるボックスは、

プラのものにのちのち変更します。

不織布のは弱いですね。。。とりあえずあるもので!



その上には、WWK教材をまとめました。


さらにその上の段には

寒くなった時に持って行く

幼稚園座布団と、自転車の座布団。

隣に小学校や幼稚園の準備品で

届いたものをまとめました。



その上には、

WWK教材の軽いおもちゃを少し置いてます。

アウターはそのまま。今まで通りです。



アウターの横には、

不織布のバッグに

娘の年少、年中で

制作したものやお絵かき帳などを

まとめてあります。


年少のバッグには年少の時の名札を📛


年中は年中の名札を📛つけてあります。


あまり重くならないようにして、

ハンガーにかけて

端っこに吊るして収納しましたにっこり



これもいずれは、

年少・年中・年長さんで

選りすぐって、

ひとまとめにしてバッグで収納したいです。



↑実は、息子用には水色を購入済みです。200円です✿



これらは要らなくなったもの。↓



スチールラックのダンボールも

まとめて玄関へ。

(今日午後にでも

清掃センターへ持って行きます。)



お布団もたたんで。



息子のいる午前中だけど、

スチールラック二つ組み立てて、

娘の部屋も整理できましたニコニコ


(もうひとつは、水の備蓄に使いました。)



ではでは、皆様

本日も楽しい一日をお過ごしください照れ